長谷ダムの絶景とダムカード。
長谷ダムの特徴
砥峰高原へ向かう途中に位置し、絶景の眺めを楽しめます。
長谷ダムの上に行ける貴重な体験が待っています。
ダムカードはエル・ビレッジおおかわちで手に入ります。
長谷ダム駐車場の投稿が少ない!たどり着くと、なかなかの迫力のダムだった!
こちらは、関西電力管理の長谷(はせ)ダム。たつの市には、同じ漢字で読み方の異なる長谷(ながたに)ダムがあります。
ダムの上まで行くことができます!上から下を見るとかなり高くて絞り込まれてるので怖いです!
堰堤は平日のみ開放、土日祝日は閉鎖されていますので気をつけて下さいm(_ _;)m ダムカードは観光協会まで行きゲットできました。
長谷ダムは砥峰高原に行く手前にあり、39号線とは反対側から入る事ができます。ダム堤体上は車は通行できませんが歩いてなら通行が可能です。高さは102mもありダムの上から下を見ると高さが実感できます。ダムカード集めてる人は忘れずに貰ってください。ダムカードは、ダムの下流にある「関西電力エルビレッジおおかわち」にて貰えるそうです。桜が綺麗だそうで春がお勧めだそうです。私は新緑の頃に行きましたが新緑も風情があり綺麗でした。動画は一瞬ですが見て下さい。
長谷ダムと太田ダムに行きましたが、太田ダムまでの道は冬季閉鎖で途中まで…ダムカードは地元の観光案内所とヤマザキショップで貰えます。
エル・ビレッジおおかわちでダムカードもらえます。休憩場所もあって過ごしやすく、とてもいい景色でした。
ダムに水は溜まってませんでしたが、良き景観でした。
少し前ですが、大雨の後に行きました。西側からダムまでアクセスしましたが、ダム沿いの道はかなり大きめの水たまりがあってバイクが水没しかけました笑雨の日は比較的危険なので行かないのが吉です。
名前 |
長谷ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

関西電力(株)揚水発電の下池ダム、導流壁がV字にぐっと絞られたシンプルデザインが格好良い。