安土駅前で老舗和菓子を堪能!
万吾樓の特徴
栗羊羹やでっち羊羹の素朴な味わいが楽しめるお店です。
安土駅前に位置し、老舗の風情を感じられる和菓子屋です。
信長最中やまけずの鍔など、豊富な和菓子で選ぶ楽しさがあります。
老舗と言う雰囲気のあるお店。ちょっと入りづらい感じでした。駅のすぐ前でアクセスも良いです。車を止めることもできましたよ。味は、スミマセン。特に特徴的と言う事もなくいたって、普通の普通。でっちようかんは、私的にもう少し柔らかさが欲しかったです。(でも色々なでっちようかんがありますもんね。)
昔から母と買いに来たり、伯母からもらった大好きな最中を買いに行きました。店の方も親切な対応をして下さって、また買いに行きたいお店になりました。
最中をいただきました。勝負事や景気つけたい時にもってこいのお菓子。大きさにも驚きましたが、中のあんこが2種類入っているのにも驚きました。味は、食べやすい甘さでくどくないのが良いです。2個目もいけるかも?モナカの皮が、もう少しサクッとしていれば言うことなしかな。
18:30分閉店のサイト情報を信用して17:29分着のJRで安土に到着!電車の窓から店が見えたのでワクワクしながら向かってみると…。ガラガラとシャッターが閉まりはじめてる!間に合わず!サイト見ても早仕舞いの情報は無し。閉店は18:30。サイトに何か情報書いてあるなら自分の確認ミスでお終いなんだが…。閉店17:30に変更した?したらしたで、サイトは更新しとかないと!仕方ないので対面のお土産屋さんで、味付け赤コンニャクを買いましたとさ。次いつ来れるかな?17:30までに安土だと、旅行のついでのスケジュールが組みにくいんだよね。
『でっち羊羹 安土問答』つぶ餡とこし餡の二つの異なる素朴な羊羹が入っています。食べ比べを楽しめ、竹の皮に包まれていて香りも良いです。この商品の「安土問答(安土宗論)」は一五七九年(天正七年)五月二十七日 織田信長公の命により安土の浄厳院で日蓮宗と浄土宗の代表となる僧により激しい宗論がかわされました。それに因んでこの商品を作ったそうです。
色々あるけど自分的には丁稚羊羹かな😋
対応も良く、いろんな和菓子が沢山あって見ているだけでも楽しいですね!
種類も豊富。お店の方もとても感じが良いです。
負けずの鍔がおいしい。
名前 |
万吾樓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-46-2039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

栗羊羹とカステラの切り落としを購入。両方ともおいしかったです。