琵琶湖の恵みと共に楽しむ秋。
湖香六根 UKA ROKKONの特徴
近江商人のお屋敷で、風情ある庭園を楽しめるお店です。
手間暇かけた地元の旬の食材を使った美しい和食が魅力です。
立派な古民家を改装した隠れ家で、ゆっくり食事が楽しめます。
食欲の秋に、かねてから伺いたかった湖香六根さんへ近江商人のお屋敷の、風情あるお店で店主杉本さんの作る秋の味覚たっぷりの美味しい和食をビール🍺やおススメの日本酒🍶と一緒に楽しませていただきました😋突き出しから、デザートまでとても美しくて癒されるお料理でした💗
まず雰囲気がとても良い。近江商人の番頭さんの別邸だったそうだが、和の雰囲気に惹き込まれる。そして料理。京都で修行したという大将の腕は本物。地元、滋賀の食材を使って、和の王道料理が次々と出てきた。どれも美味しい。優しい女将さんの説明も素晴らしい。でも、ただの和、ではなく、色々、新しいこともチャレンジしてらっしゃるのが良くわかる。その真骨頂が、すっぽんの養生スープ。にっぽんの宝物のグランプリ、全国大会で、ヘルシービューティ部門グランプリを取ったという「すっぽんの養生スープ」は絶対食べるべき。今まで、日本中で食べたすっぽん料理で一番美味しいと思う。ご年配の方でも絶対に癒されると思う。高齢の母も連れてきたいなと思った。あとジュースもどらも美味しい。とにか身体に優しい味なのだが、一緒に行った妻曰く、「人生で一番美味しいジンジャーエールだった」とのこと。ご馳走様でした。絶対にまた行こうと思う。
9月初旬まで鮎を頂くことができます。どのお料理も地産の食材で手が込んでいてとても美味しかったです。場所が民家の中でちょっと分り難いところにあります。また、看板が入り口に「湖香六根」と出ていますが、遠くからは屋根の上の看板の「秀明庵」が見えるので見つけ難いです。ナビを信じてたどり着けました。駐車場は4、5台入りますが地面がちょっとえぐれていて車高の低い車は注意したほうが良いと思います。
珍しい物を沢山…ゆっくり時間かけて食事できましたお腹がいっぱいになり、何回もおトイレに行くことなり、周りの人に迷惑かけた気がします。
ちょうど梅の花が見頃なタイミングで、ライトアップされたお庭を楽しみながら、地元の旬の食材を美味しくいただけました。一皿一皿にストーリーのある料理とペアリングされるに地酒がとても素晴らしく、贅沢なひとときを過ごせました。
本日は、あいにくの雪の中、お昼ご飯を頂きました。最初の一品を、かぶら蒸という暖かくホッとする料理にしていただくなどとても心温まるおもてなしのお店でした。本日いただいた中では、奥島の岩場で取れる、岩床ナマズが絶品でしたので写真をアップしました。(※手前は鯖の味噌焼とのことです)今度は、別の季節に訪れたいと思う素晴らしいお店でした。
ランチでおうかがいしました。滋賀にもお客様をもてなすのに、ここまでこだわっておられるお店があるんだ。しかもリーズナブル。使われる材料は基本的に滋賀県産。本当だったら、一つ一つ自慢気に語りたいけど、お店の本当の価値を伝えるレポが出来ないのでこの辺で勘弁してください。一つだけ紹介するなら、スッポンを使ったスープ。白味噌を使い、滋養や身体に良いものをふんだんに使っておられ、このスープを食べるのに、おうかがいする価値があります。サービスも、味も、最高。帰路につくときは当然、最高の気分にして下さるお店です。美味しかったです。ごちそうさまでした。
お友達や大切な人たちに紹介したい場所です。
夏の頃お伺いしました。川魚は苦手なんですが、料理が素晴らしくしかも繊細で大変満足でした。大人な雰囲気の佇まいもさることながら、スタッフの方々も素敵な方ばかりで気持ちよく食を楽しめます^^そちらに行きましたら、是非またお伺いしたいです。
名前 |
湖香六根 UKA ROKKON |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-43-0642 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

グーグルマップでレストランを探していたときにたまたま見つけたお店。ホームページを見てみると地の食材を使用しているようで、好きなタイプの店だと思い行ってみた。どの料理もとてもおいしかったし、地の食材がたくさん使われていて大満足でした。帰りに店先のスッポンを見せてもらいました。スッポンなんて初めて見た!良すぎて次の滋賀旅行でも行ってしまいました。旅行で同じところで2回目の食事をしたのは初めてでした。昼に夜のメニューも食べられますが、コスパのことを考えると昼は昼メニューのほうがお得感を感じられるかな。