廃校の遊び場で家族の笑顔!
ういこっちゃねの特徴
廃校を改装したカフェがあり、遊び場としても利用できる。
地域おこし協力隊が手掛けた新しいスポットで、家族連れにおすすめ。
給食室を活かした喫茶店で、心温まる雰囲気が魅力です。
平日に訪れました。お昼すぎまでいましたが我々の家族で貸し切りでした。遊具が充実していて3時間ぐらいあっという間に過ぎました。遊び場は旧体育館なので冬は寒さ対策が必須です。
体を動かしたい子供にピッタリです。トランポリンや跳び箱、卓球台などからボルタリングや最初は少し足がすくむ様なスリル満点の滑り台まで色々遊具があるので4年生も楽しめました。上履きの貸出もありますが、サイズによってはピッタリサイズが無いので、自分のものを持っていく方がいいと思います。見守りの大人のスリッパは置いてありますが、一緒に遊ぶなら体育館シューズを持っていく方がいいです。夏休みに遊びに行きましたが、10時位で一組いました。11時過ぎになってくると3〜4組程に増えてました。1〜2組くらいだとボール遊びもできますが、増えてくると難しくなってきます。元々が小学校の体育館なので、暑い時期は特に暑さ対策、水分補給、タオルと着替えが必須です。クーラーボックスを持ってきてる方も見えました。管理されてる方も見えて、滑り台の滑り方など教えてくれますが、基本は自分の滑り方子供は自分で見てください。一歳児も遊べましたが、赤ちゃん向けより階段も登れるくらいのしっかり歩ける子の方が楽しめるかと思います。(小学校の休みの日は特に。平日はよちよち歩きでも広いスペースがあるので歩き回るのにぴったりだと思います。)授乳室とオムツ替えスペースもあります。子供らが楽しかったみたいでもう一度行きたいと翌日から言ってました。カフェものんびり近所のおじいさんやおばあさんがモーニングを食べに来てて、いい感じです。
山奥にあるういこっちゃねと言うお店に行ってきました。廃校になった所にカフェと体育館を利用してボルタリングや滑り台や巨大トランポリンなどが500円で時間制限なしで遊べます。登録料は別でかかります。さすがに大人が1人で遊ぶのは変なので喫茶でホットケーキとハニーレモンをいただきました。メニューの所にういこっちゃねの意味が書いてあっていなべ市の方言でありがとうねって意味だそうです。遊び場は10人以上の子供が遊んでいるぐらい人気がありました。16時までなので子供達が元気よく帰って行く中スタッフがありがとうねって気持ちいい挨拶をしたのでつい突っ込んでしまいました。そこは「ういこっちゃね」でしょ笑山奥で遠いのですがまた遊びに行きたいです。
ぽろんに載ってたの見て、行ってみたくて火曜日休みとあったので日曜日に行ったらまさかの遊び場もカフェも休みでした。カカシは干されてる(またはハリツケ)みたいで怖かったです。回りは緑に囲まれのどかでいいところでした。やってるか確認してから次回行ってみます。
ネットでどこでもドアの写真を見かけて、伊勢詣りの帰りに寄ってみました。会員制の遊び場ということのようで、旅行客向けではないものの、いっとき楽しませてもらいました。子供は500円、おとなは付き添いだけなら200円だったかな。ピカピカの施設ではないけれど、遊ぶ道具はたくさんあって、楽しませてもらいました。『施設の掃除が…』っていうコメントもありましたが、たいいく体育館だし、まあこんなもんでしょう、って感じでした。お掃除ロボのルンバが待機してたので、きっと夜中にルンバが頑張っているのでしょう。
子ども(2歳児)を連れていきました。初めての利用だったので、利用規約や会員証作成などなどをして実際に中へ…。廃校の体育館にトランポリン、跳び箱、ボルダリング、スラックライン、2階からの滑り台(結構急です)、3輪車などの乗り物、ボール、卓球などいっぱい遊ぶものがありました!!子供はとても満足そうでよく遊んでいました。10:00ぐらいにいきましたが、徐々に子どもが増え、昼前には大体帰る方が多かったように思います。喫茶スペースやキッズスペースもあるのでお昼を食べてから利用もしやすいです。が喫茶は子供用の椅子はありません(やや不便でした)運動場には某アニメのどこでもドアが!写真スポットでしょうか。総合的に満足です。施設絵利用は500円で付き添いだけなら100円とリーズナブルです。上靴は借りることができますが料金かかります。体育館シューズなどがあれば持参を。ボルダリングは意外に本格的なものがあったのでびっくりです!!子どもを連れて行ってみては?また利用したいと思います^ ^
廃校利用の手本のような場所子供も大人も十分遊べる。
廃校になった小学校をカフェや子供の遊び場に改装した模様。大道芸人の人たちがスタッフとのこと。
子供が楽しめる遊具が多くとても良かったです。上履きを持参して是非どうぞ。
名前 |
ういこっちゃね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-2795-7446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

隣接する遊び場を利用。カフェの奥通路から体育館へと続きます。いっぱい遊んだあと、大人は珈琲、子供はジュースをテイクアウトしました。