竹田城へ行く前に立ち寄り!
山城の郷の特徴
無料駐車場があり、竹田城へのアクセスが便利です。
竹田城跡近くのバス停まで900メートルの舗装された道です。
食事処やお土産屋が揃い、訪問者に嬉しい施設です。
2022/10/09 200名城巡りで訪問。雲海シーズンなのか売店朝7時から道の駅開いててスタンプ押せました。城巡りする身としては助かりますね。朝8時周りの山に少し雲海がかかってました。徒歩だと4時~入山可能で約40分バス8:50分発で10分みたいです。登山口にタクシーが待機してたから急ぎの方はどうぞ。バスは1日2本だから要注意です。冬季は閉山する事が有るみたいです。沢山車止まってたから車中泊するにはウルサイと思います。耳栓必要ですね。因みに近くの道の駅但馬のまほろばは駐車場は狭いけど静かでした。
竹田城跡の訪問したあとに見に行きました。8時すぎだったので駐車場は、空きが有りすぐに、停める事が出来て良かったです。そこからが大変でした、なかなかの山登り的な感じで、結構の距離でしたが、景色は、大変良かったです。
駐車場から4、50分との案内でしたが35分くらいでチケット売場までたどり着けました🎵タクシーだと途中の乗降場までで650円だそうな。バスは本数少なし、健康の為にもそれほど辛くない坂を徒歩で行くのが良いのかな~🎶鳥のさえずりとか聞きながら😊石垣しかないのに、来た甲斐があったと思う素敵な所でした❗
2022年4月10日(日)17時45分頃に駐車場へ到着。よく調べもせず「暇やし、竹田城跡まで行こう!」となり、大阪から下道で片道4時間かけて到着するも、竹田城跡までは自家用車では侵入禁止で、駐車場からのバスは時間外、タクシーも呼べるけど勿体ないと思い、歩いたら片道40分かると、警備員さんが教えてくれて、断念しました(笑)有名な雲海は、9月〜11月の雨が降った翌早朝しか見れないそうです。次回はその頃にリベンジしたいと思います😁
3月末日の午後に行きました。まだ桜はつぼみで、平日だったのですが、駐車場は7割くらい埋まってました。無料でした。シーズンは有料かもしれません。観光バスは2台くらい。日は照っていましたが、風が強く、汗ばむほどではありませんでした。眺めはいいですね。まあ、マチュピチュとは標高も規模も違うので、期待しすぎず、ミニチュアを見に行く、という感じで行きましょう。ゆっくり歩いて片道30分程度でした。お年寄りの方ともたくさんすれ違いました。散歩にはいいと思います。
竹田城跡のライトアップに行ってきました。山城の郷🅿️から40分ぐらいかけて登り帰りのバスが無い為、山城の郷まで降りて立雲峡の駐車場からライトアップを見ました。
なかなか微妙です 竹田城跡へ向かう駐車場と思えば、充分な設備と施設です 山城の郷前の駐車場が満車の時は、山城の郷下にある駐車場へ誘導されます。歩けない距離ではないですが、郷前の駐車場が便利です。
ここで自家用車をとめて、バスやタクシーで竹田城跡に向かいます。駐車場は無料で、お土産屋さんもあり、のんびりバスを待てます。とはいえ本数が少ないので、時間は確認していた方が良さそうです。時間と言えば、16:00にお土産屋さんが閉まってしまうので、戻ってからお土産買おうと思った時は、注意してください。
無料のトリックアート写真がとれるコーナーがおすすめです。竹田城跡には、ここで車停めて、バスかタクシーか徒歩になります。全行程、歩くと3時間はかかりますので、余裕を持ってスタートして下さい。(≧∇≦)b近くに美味しい湧き水もあるのでちょい寄りしてみて下さい。
名前 |
山城の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-670-6518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここに車を停めて、徒歩、タクシー、バスの何れかで竹田城に向かいます。駐車場もしっかり誘導してくれるので助かりました。食事、ドリンク、トイレもあり準備、休憩ができます。私は徒歩で行きました。行きは登りなので、思った以上に体力を奪われました。帰りは下りなのでスムーズでした。運動になるので、それなりの用意した方がいいです。