京羅木山からの絶景体験。
尼子十砦 勝山城跡の特徴
京羅木山城からの散策が楽しめる、歴史を感じる場所です。
標高250mの山城ならではの絶景が魅力です。
毛利勢になった気分で月山富田城を眺められる特別な体験です。
標高250mの山城です。主な城主は、田中氏、毛利氏になります。遺構としては、曲輪、土塁、畝状竪堀、人桝虎口(中世では県下最大)三重堀切、横矢、などもあります。お寺で、駐車場を借り道も登りやすい山道でした。連続した竪堀(畝状竪堀)はとても圧巻でした!枡形になっている曲輪は、2ヶ所土塁で囲まれたつくり。人桝虎口は、しっかりカーブをしてからの虎口へ!と言うつくりで、とても面白かったです。建物があったのか、列石もみられました。
京羅木山頂上から結構歩きます。月山富田城が丸見えです。土塁で囲まれた陣と、けっこうくっきり残ってる畝状堅堀群。広瀬側からも登ってみたい。
毛利勢になった気分で月山富田城を眺めてた。
名前 |
尼子十砦 勝山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京羅木山城から歩いて行きました。広瀬町からだとすぐの様ですが、せつかくならセットで訪問したいものです。畝状空堀郡がよかったです。、