出雲大社横のムクの巨木、力強いパワースポット。
神魂伊能知奴志神社(命主社)の特徴
出雲大社横、徒歩3分の隠れたパワースポットです。
祭祀遺跡の真名井遺跡が社殿の後ろにあります。
推定樹齢1000年のムクの巨木が圧倒的な存在感です。
出雲大社横、徒歩3分程の場所にあります。ご神木が立派で、木の表皮が独特なので大木好きさんは一見の価値あり!民家の路地奥にひっそりと佇む雰囲気も良かったです。
社殿の後ろに祭祀遺跡の真名井遺跡があります。なにか神々しい雰囲気があります。
この空間は独特でした。ムクの木の根の辺りを見ると貝殻が。向きを変えて見ると両手を広げている人のようにも見えます。奥には真名井遺跡があります。時間に余裕がある方は是非お寄りください。
大樹の生命力に感銘を受けました。
パワースポットですよ!見るだけで 出雲のお力をうけます!素敵です!
初めて訪れました静かな空気の中に存在感のあるご神木根元にはほかの植物が共存している感じがとても優しく感じました。入り口には判りずらいかもしれませんが駐車場がありました。
社に隠された古代祭祀場、磐座あり。元旦に出雲大社教の神職が神事を行う。
出雲大社より西に歩くとひっそり鎮座されています。社の前には古木があり歴史を感じます。オオクニヌシを支えた神を祀る社は、今も控え目に大社を守り続けているのでしょうか。
出雲大社から西に向かって少し歩いたところにある隠れたパワースポット。くすの木の巨木は、パワーを感じます。
名前 |
神魂伊能知奴志神社(命主社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-53-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

久しぶりに行き、パワーもらいました。ムクノキの葉は落ちていましましたが、根本にさく黄色の花は輝いているようでした。