国宝唐門の極彩色を堪能。
唐門の特徴
現存する唯一の大阪城遺構で、国宝に指定されています。
豊臣秀吉に愛された極楽門が、修復され美しい姿を見せています。
唐門内の繊細な彫刻が、訪れる人々を魅了し続けています。
宝現在寺 唐門、現存する唯一の大阪城遺構であり国指定と為ってます。参詣には船旅必須のロケーションに目を見張るべき寺宝に巡り逢えるとは有難いです。
「国宝 唐門」は唐破風をもつ門という意味です。秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部で現存唯一の大阪城遺構されています。桧皮葺、建物全体的総黒漆塗り替えとした上に、金メッキの錺(かざり)金具が散りばめられ、とても綺麗な色使い『豪華絢爛』と言われた桃山様式の代表的遺構です。(2022/3)
大阪城の遺構がこんなに見事だとは思いませんでした。大阪城がいかに華やかだったのかが想像できます。戦国時代末期にこれを豊国廟から再度移築したと思うと、豊臣家は凄く財力があったのだなとロマンを感じます。手を触れてはいけないようです。ご注意ください。
彩色が素晴らしく、とても美しいです。
国宝の唐門です。秀吉公の命により、豊国廟の唐門(極楽門)を移築したもので、安土桃山時代の豪華絢爛な色彩が見どころです。
かの大坂城から移築された?と言う物。島の中では異色を放っていましたね。細部にわたり見応えがありました。
ここは是非、行ってみてください!!本当に豪華で、本当に綺麗です!!大阪城の唐門を移築されたということですが、本当に立派なお城だったんだなーと想い馳せます。日本史にうとい私でも『すごい!!』となったんですから、きっとどなたも気に入ると思います。
オぅマイガ~ッド!あ~んどアンビリーバボぉーうぃずガッテム!あろうことかすっげぇ大掛かりな修理中だった。また訪れなければなるまい。(2019_10_28)その1年半後、ピーカンの青空の下、その全容を確認することができてモーレツにご満悦。いいですねぇ。秀吉時代の大阪城の唯一の遺構であることは決定済みの唐門、いい。すっげぇいい。見事に荘厳で優美でたまりませんがね。片桐且元よ、どうもありがとう。また訪れると間違いなし。(2021_04_22)
流石、大坂城の唐門✨👍
名前 |
唐門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-63-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪城の雰囲気を感じられて胸熱。極彩色の彫刻がとても美しいし、グッチとかでも使われそうなデザイン性の高さ。本当にかっこいい。わざわざ島まで移築してくれてありがとう、昔の人たち…。