春の訪れ、セツブンソウ咲く歴史の地。
長尾護国寺の特徴
春には絶滅危惧種のセツブンソウが美しく咲きます。
伊吹山四大護国寺のひとつとして、歴史を感じるスポットです。
インスタで話題の特別なお守りを郵送で購入できます。
紅葉きれいです。
節分草・ミツマタ・福寿草や梅林の紅白梅も見頃です。
インスタグラムで、ここのお守りの事を知り、郵送で購入しました。メールのやり取りだけで、ここの住職さんの人柄の良さがわかります。いつか、参拝したいと思います。
今が旬の場所ですよー!可愛い節分草がいっぱい咲いてます。細い道ですが寺の前に5台ほど停めれる駐車場があります。下の広い駐車場に停めてゆっくり歩いて登って行くと、村の景色が眺められながら運動もできそれも味わい深いものです。
親切丁寧にご案内、ご説明いただきました。皆さんも是非一度。
早春の節分草やカタクリなど歩いて行けば感動も大きいですね。
伊吹山四大護国寺のひとつ。別名、惣持寺境内には良くお手入れされた季節の山野草が咲いている。早春の花、セツブンソウの群生地としても有名。
名前 |
長尾護国寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-58-1141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

絶滅危惧種であるセツブンソウの保護をされていて、春先には白い小さな花を咲かせたセツブンソウを見ることが出来ます。