静けさの中で咲くアヅマヒガンザクラ。
清水の桜の特徴
アヅマヒガンザクラが美しく咲き誇っている場所です。
海津大崎よりも人が少なく、ゆっくり鑑賞できるスポットです。
トワイライトエクスプレスを背景に魅力的な写真が撮れる場所です。
海津大崎の桜より、人も少なくゆっくり見ることができます。
毎年通りがかりに綺麗だなと思っていたのですが、駐車場がある事に始めて気づいたので寄ってみました。土曜日だったのですが全然混んでおらず、人も疎らでした。見事な咲きっぷりで、予定になかったお花見を気軽に楽しめて嬉しかったです。ただ、国道は飛ばす車も多いので、お子さん連れは手をしっかり繋いでいた方が良いと思います。
知る人ぞ知る「清水の桜」初めてきましたが、見事な桜でした。数名の方がいらっしゃいました。田園の中にポツンと一本!周りは静かでのどかでとても気持ちよかったです。こういう場所、大好きです。
静かな所で一人で咲いています。
ロケーションが良い。人も少なく、地元に大事にされている桜。木の間近まで寄れる一本桜。滋賀から福井にぬける街道沿いにあり、アクセスも良い。オススメの一本桜です。近くの海津大崎よりもピークは1週間早めです。
海津大崎とは少し離れてひっそりと立っています。1本の老樹 清水の桜(しょうずのさくら) があります。アズマヒガンザクラで樹齢300年以上といわれ、地域の方に大切に守られてきました。その昔加賀藩前田の殿様が上洛の折、何度も振り返って桜を愛でたと伝わります。別名「見返りの桜」ともいわれ満開時には見応えがあります。湖西線をバックに撮り鉄の姿もよく見ます。この土地の墓地に植えられたため多くのご先祖さまに見守られてきたとも言えます。この墓地が難点とのクチコミがありましたがとんでもない!海津大崎の桜より少し早く満開見頃を迎えます。
3月30日満開でピンクの色がキレイでした。
近所の海津大崎は人が多すぎてウンザリ ここは人気も少なくゆっくり鑑賞できます。ソメイヨシノより開花が早いです。車も無料で止められます。難点は周りがお墓だらけなことかな(笑)
昔、トワイライトエクスプレスを背景にこの桜の写真を撮った。
名前 |
清水の桜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-33-7101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

アヅマヒガンザクラと言う品種の桜です。水上勉の「桜守」と言う作中に出てくるので、その小説と合わせて楽しむ事ができると思います!他の地域の桜も小説の中で登場するので、聖地巡礼のように楽しむ事もできると思います。一見の価値はあると思います!他の方が書かれている通り、樹齢が300年と老木なので早めに行く事をおすすめします。2023年3月29日現在では、ほぼ満開でした!散り際も美しいと思うので、また見に行きたいと思っています。