新しい社殿と富士山を望む。
富知六所浅間神社(下方五社首座)の特徴
富士市内に位置し、風鈴の音色が涼しげな境内の神社です。
限定御朱印やオリジナル御朱印帳が楽しめる、魅力的なスポットです。
本殿の背後には美しい富士山が存在し、圧巻の景観が広がります。
お気に入りの神社の1つです。とても気持ちが良い神社です。毎月変わる御朱印も可愛いです。御神木も大きくて素敵です。夏に風鈴祭りがあり、夜でもライトアップされていてとても幻想的です。
御朱印很漂亮有地方特色 風鈴聲音好聽又很漂亮💕是因為哆啦a夢來的,和哆啦a夢拍的很開心水籤也很好玩有特色!偷偷說巫女好可愛台湾から来ました、御朱印はすごくきれい!ドラえもんが大好き!!!巫女さんかわいい✨
富士山本宮浅間神社の後、立ち寄らせていただきました。風鈴がたくさあり、夏の暑さを音で和らげてくれます。参拝後、御朱印も拝受致しました。神社内にどらえもんがいたので撮影しました😆気がつきませんでしたが右手の木の方にジャイアンやしずかちゃんとかいたみたいです。ピカチュウーもどき?もいるみたい。駐車場は、すぐ前で分かりやすいです。
風鈴が沢山ぶら下げてありました。7月から9月1日まで七夕風鈴祭りとの事です。ここは、別表神社になります。「全国の神社の内、約8万社の神社が神社本庁によって包括的に管理されていますが、その中でも、350数社が「別表神社」として、特別に管理されています。 1)「別表神社」は、戦前までの近代社格制度による、官幣社や国幣社などの大規模神社が選ばれています。 2)「別表神社」には人事面で特別な待遇があります。(一般の神社に比べ、宮司や禰宜などの神職の待遇が異なる。)」
静岡県富士市に鎮座する神社。神社の由緒に依れば、孝昭天皇の御代に富士山の山腹に創建されたが富士山の噴火により現在地に遷座され、後に神社周辺に市が立ち『三日市浅間』さまと呼ばれる様になり、更に五社を建立され『六所浅間宮』と云われた旧郷社で、各地に在る浅間神社でお祀りされる[木花之佐久夜毘売]の父神である大山祇命を主祭神として祀る神社との事です、延喜式の式内社『富知神社』の論社とされて居る、社殿は平成27年10月に完成した様ですよ!境内には厄割玉を投げて当てる的が目立ち、以前神社境内に立てられて居たドラえもん等の石碑は移動して居ます。参拝後授与所で神札を受けました。
通称三日市浅間神社若しくはドラえもん神社。本殿前に風鈴が飾れつけられていた。謎の石像が多いことでも有名な神社。ドラえもんドラミのび太しずかジャイアンスネ夫(最初オリエンタル坊やかと勘違いしてた)、明治天皇、田村由作翁(ググってもどういう人なのかよくわからない)、ピカチュウは確認できた。御造営趣意の看板の上にも隠れピカチュウがいるから忘れずに。
平成27年に社殿が建て替えられたそうで、社殿は新しいけど歴史のある神社(*^_^*)境内に入ると、涼しげな風鈴の音が…🎐500円納めると、風鈴に願い事をつけることができるとのことで、夫婦円満♡子授けの願い事を…(*^_^*)神職の方が、目の前で風鈴につけてくださいました( ´艸`)御朱印はカラフルで素敵なものがたくさんあり、かなり迷って…風鈴つながりで、風鈴のイラストが入っている限定御朱印をいただきました♪境内には、ドラえもんと仲間たち&ピカチュウも!
■運営会社富知六所浅間神社詳しくは「静岡県神社庁」に記載されています。■一番に伝えたいこと風鈴に圧倒されました。お守りを買いにフラっと立ち寄ってみました。建造物や石畳が綺麗で心が穏やかになりました。沢山の方々が、一眼レフで写真を撮っていました。たしかに、良い写真が取れそうです。■店の詳細駐車場:有り。鳥居の前に10〜20台くらい。支払い方法:現金のみ。勉強・仕事は可能か:不可。■店の雰囲気綺麗。■今回受けたサービス病気平穏御守 ¥1
とても綺麗な風鈴が飾られていました。風に靡くと、風鈴の音色が綺麗でした。ここの御朱印は紙では無く、透明なフィルム状のものに書かれており、他には無い御朱印で良かったです。余談ですが、この神社にはドラえもんのキャラクターの石像が何体もいるのですが、お隣の国のパクリキャラのような、何かが違う違和感を感じました(笑)探してみて下さい。
名前 |
富知六所浅間神社(下方五社首座) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-52-1270 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4404103 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何度か参拝してますが、昔は古い拝殿でしたが、老朽化で新しく建て変わりました。本殿の位置も少し変わった様な?御朱印がなかなか凝ってるのが多いです。切り絵のだったり透明のだったり。ここのご神木がずんぐりむっくりした巨木で凄く好きです。かなり幹などが朽ちてますがまだ頑張って生きてます。なかなか歴史が古そうご神木の柵の周りの絵馬?別の場所にして欲しいなぁ。写真が撮れないから。