三角点で見晴らし満喫!
文殊山(権現山)の特徴
プチ登山に最適な文殊山は、登りやすいお山です。
標高344.5mの文殊山の頂上に山口城跡があります。
日曜日の朝は訪れる人が少なく静かな雰囲気が楽しめます。
急ぎの情報 要注意❣️2022年8月1日〜5日 通行止め一番ポピュラーな、管理棟の横から上がるアスファルト道も通行止めです。
プチ登山に最適、日曜日の朝7時頃登りましたが、ほとんど人に会いませんでした。笑。
文殊山山頂(山口城跡)は晴れ日には名古屋駅のツインタワーが見えるほどに見晴らしの良い場所です。ただ山頂に行く道中は、勾配の急な階段を登ることになるので、サンダルとかではキツイかもです。文殊の森に無料駐車場がありますので、文殊山→祐向山→大平山→文殊の森(駐車場)の周回コースでトレッキングもできます!文殊の森はバーベキューやキャンプの施設がありますので、家族で遊びに行っても十分に楽しむことが出来ますよ!!
往復2時間程度で登れるお手軽なお山サクッと行けて、それ程キツくないおすすめです。
山口城跡立て札の奥(北側)に三角点があります。
標高344.5mで頂上に山口城跡があります。文殊の森にあり遊歩道が整備されているのでハイキング気分で登れます。坂はほとんど階段になってますがけっこう急です。最後のほぼ直登の急階段は疲れた足には堪えます。
名前 |
文殊山(権現山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

降雪時に行きました。整備されているようで、道幅も有ります、雪が無ければ歩きやすい登山道かと思います。