1500年の巨木、感動の杉!
神代杉の特徴
蓼科神社の御神木として知られる老杉の迫力に圧倒されます。
推定樹齢1500年の巨木は自然の偉大さを教えてくれます。
杉の根元にある水神の石碑も訪問者に感動を与えています。
蓼科神社の御神木。かなりの太さ。
戸隠しは及ばず、しかし古い!
杉の根元に水神の石碑、またこの場所は蓼科神社里宮の参道近くのため、高井稲荷社などがある。
光徳寺さん付近を通った事のある方なら一度は目にしていると思います。長閑な風景に突然現れる異様にも思える太く大きな物体を。これが神代杉です。蓼科神社里宮参道に立っており、御神木として大切にされております。樹齢はなんと1500年とか、、想像もつきませんね。異様にも思えるその姿は1500年の時を経て状態は大分疲れている様子です。ですが、実際に目にすると大きな力を感じると思いますよ。是非皆様も訪れてご覧になってください。※画像は大分前に撮影したものです。
感動的な大きな杉です。
車で通るときに思わず、その迫力に足を止めて観光させていただきました。途中で折れていますが、迫力がありました。
自然の偉大さに敬服。
バイクで走っていてその迫力に惹きつけられました。
蓼科神社の御神木となってる推定樹齢1500年の杉の巨木です。
名前 |
神代杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見事な古木です。知らないと、通り過ぎてしまうくらいありふれた道端にあります。