格式高い古刹の安楽寺で心安らぐ。
浄土宗鶏頭山安楽寺の特徴
JR飯田線駒ヶ根駅から徒歩約5分の便利な立地です。
格式の高い浄土宗の古刹、清浄華院の台下に位置しています。
柳家喬太郎師匠の落語会が行われる文化的な空間です。
ご挨拶に伺った際、大変丁寧にご対応いただきました。
古刹の雰囲気溢れる寺院です。文化フォーラム等も毎年開催され、多様なゲストが講演をしています。
御先祖様が供養されてます。
参道から真っ直ぐ山門が見えいい眺めでした。山門は当時のままで駒ヶ根市指定有形文化財。かなり目を引く素晴らしい山門です。
とても格式の高いお寺です。聞くところによると、檀家さんの数がとても多い様ですよ🕴住職もとても気さくでしたよ🤗
柳家喬太郎師匠の落語会でお邪魔しました。素敵なお寺さんです😉
手前の不躾なお願いにも丁寧に対応して頂きました。
南信一の規模を持つ浄土宗の古刹。お釈迦様の遺骨が納められた舎利殿もあります(*´∀`*)
「安楽寺」は全国各地にある寺院の名称だが、ここ駒ヶ根市の「鶏頭山往生院安楽寺」は、JR 飯田線「駒ヶ根駅」から徒歩約5分の距離にあり、「阿弥陀如来」が本尊で、「知恩院」を本山とする浄土宗の寺院だ。御念仏の教えを伊那谷で説いた「還夢(げんむ)上人」により、1533(天文2)年4月8日に開山されたと伝えられているが、1809(文化6)年の焼失などを経て、1993(平成5)年の客殿改築工事完成により現在の寺観になった。1955(昭和30)年には「子育地蔵尊」が完成し、「百の倉より子は宝」を理に、子宝・安産祈願、学業上達や家内安全祈願を行い、10月第2日曜日には例大祭を開催している。また、各種仏教講演会や敬老会、知名人のトーク&ライブやヨガ教室などの活動に取り組んでおり、地域でも檀家の多い寺院として知られている。
名前 |
浄土宗鶏頭山安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-83-2360 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

前住職様は、現在、浄土宗本山清浄華院の台下です。本堂の広さには驚きました!