古民家で味わう、喉越し最高の蕎麦。
おぎのやの特徴
知る人ぞ知る、濃厚な蕎麦湯が絶品な蕎麦屋です。
昔ながらの古民家で囲炉裏を囲みながら、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。
挽きたて、打ち立て、茹でたての三拍子揃った蕎麦は格別の味わいです。
平日12時半頃の到着で、ちょうど我々2人で麺が売り切れでした。閑静な町に、この店の周りだけ県外ナンバーの車がウロウロ。声のでかい元気な大将。入るなりスタッフさんに消毒しましたか⁈!って食い気味に言われたけど、いまだにこんなコロナ対策しといて、客全員を囲炉裏の周りに集めて座らせちゃー意味がない。師匠である翁の高橋名人を崇拝してる感溢れる店内。鴨せいろまあまあ。蕎麦みそ甘いタイプ。蕎麦湯は濃度がもはやお粥。蕎麦粉溶いてますかね。
お蕎麦が食べたくて、評価の高かったこちらに。鴨せいろがおすすめでしたが、ざるそば2枚をいただきました。美味しくいただきました。口直しの梅のシャーベットが嬉しかったです。
鴨せいろを食べました!蕎麦とうどんではうどんばかり食べてきましたが、ここのお蕎麦はとても美味しかったです!お店の雰囲気はもちろん大将さんのフレンドリーさに癒されました!(笑)食事の最後に出てくるお口直しの梅シャーベットがとてつもなく美味しかったです!!!また期待も思えるお店に出会えてよかったです!!大将さんもこれからもお元気で頑張ってください!
土曜日の11時30分過ぎに奈良井宿の帰りにGoogleで検索し見つけました。丁度駐車場も空いて居て3組位入れる空きがありラッキーでした。鴨せいろと、とろろ蕎麦を頂きました。美味しかったです。江戸時代位でしょうか?古民家を改装しやられてます。中には囲炉裏、薪ストーブ、神棚は大きいの2つ雰囲気が素晴らしいです。※蕎麦は自家製蕎麦粉による挽きたての粉で打ちたての蕎麦とメニューに書いてあります。蕎麦は勿論。雰囲気だけで十分行く価値あります。
客観的に非の打ち所がないです。蕎麦は美味いし古民家の囲炉裏などの雰囲気、正直な店です。ただ、私には合わない。蕎麦はもっと大衆的であるべきだと思う。ここはちょっとお高い。
ここは良い。そばがうまい。隣の人が頼んでいた、せいろ2枚 OR せいろ&とろろそばが良かったなあ。でも鴨せいろも美味かったよ!
蕎麦のコシが最高👍 店の雰囲気も最高👍帰り際に靴が暖めるようにしてあったのは高級旅館でもなかなか無いサービスで感動しました。店主さんの気遣いが心地よいお店です。
簡単には行けないですが、蕎麦好きなら一度は行くべきお店。鴨せいろ美味しかった〜。
ざるそば2枚を食べました。細くて腰のある麺でした。1枚目は歯ごたえ、そばの味と香りを感じ、2枚目は気のせいかさらに細目のそばに感じそのせいか少し辛めのつゆを感じました。漬物、梅シャーベットも美味しく、総じて美味しく頂きました。接客も自然に気の効いた感じでよかったです。外観、店内も趣がありよかったです。
名前 |
おぎのや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-36-2012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お蕎麦も美味しく、蕎麦湯も、泥々系の濃厚。テリー伊藤のお兄さんのような風貌の店主。食後の自家製、、、、、、、、、、、庭の梅を使った梅シャーベットも、その一口サイズのサービスが嬉しかった!!