千曲川に響く壮観な岩鼻。
半過岩鼻の特徴
断崖絶壁の岩肌に大きな穴が空いた景観は壮観です。
千曲川の浸食によって削られた岩の魅力が際立っています。
千曲公園からの上田市と坂城町の眺めは格別の絶景です。
片方は穴ですが片方はしみ(?)です。これで鼻ってことで良いのかな?良いと信じて「鼻」っぽいです。その上には公園があります。公園も眺めがよく良い場所でした。ドローンで撮影したいですね。
この半過岩鼻と対岸にある下塩尻岩鼻は元々陸続きで、千曲川が侵食して現在の崖のような地形になったとされています。(案内板には岩山をねずみが食い破ったとも・・・。)半過岩鼻の崖は麓から120m程度あり、かなりの迫力があります。千曲川対岸から全体を見ると鼻のように見えます。山の上(千曲公園)からの眺望も良いです。崖下には旧道の半過洞門(半過隧道)が残っています。北陸新幹線の上田~長野駅間の車窓からも見えます。上田市に訪問するなら見て損はないスポットです。
北側から上の千曲公園に登れる歩道があるように書いてありますが、ごく細い道(ただ樹木がない部分)が崖側にかなり傾いており非常に危険です。遊歩道(登山道)とはとても言えないものです。普通の人は挑戦しようとしないことを勧めます。南側の登山道と書かれた方は見なかったので、もしかするとそちらの方が危険がないのかもしれません。(わかりませんが)景観はとても壮観なので、一目見る価値はあると思います。
迫力あり!解説や案内板が無いのでネット検索しないと成り立ちなどが分からない。直下の隧道が昔は使われていたようだが、かなり危険。
千曲川という名に相応しく、これまで様々な蛇行や氾濫をしていき、現在の場所を流れるようになった。その過程で、遠い昔はこの岩の裾を流れる事も有り、どんどん侵食して崖になり、洪水や流水が直接ぶち当たった箇所が大きくえぐられたと考えられる。それがこの「鼻の片穴」である。(ネズミがかじって開けたというドラえもんのような伝承もある)岩の直下には半過隧道(洞門)が数珠繋ぎに周囲を覆っている。1996年に大崩落が有り、通行止めとなり離れた場所に現道が通った。現在は国道18号バイパスがトンネルで貫き、付近に道の駅が出来た為、比較的安全にこの岩鼻を眺める事が出来るようになっている。ここは写真より、現場に一度足を運んで見て欲しい。思っているよりもスケールが大きくて圧倒されます。個人的2022年上半期行ってよかった場所ナンバーワンです♪
道の駅から歩いて近くに行けますが、巨大な断崖に大きな穴というか、くぼみがあって、壮観です。足元に道路があったようですが、今は廃墟になっているようです。岩鼻というのはまさにぴったりの表現ですね。
言われて見ると鼻に見えますね。
千曲公園からの上田市と坂城町の眺めは、最高です。カメラにおさめたくなる風景です。
何度も観てはいたが、改めて見た目とても大きくて荒々しさを感じる。すぐ傍にある18号バイパス岩鼻トンネルをよく通る。
名前 |
半過岩鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.ueda.nagano.jp/tanoshimu/koen/michitokawa/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

断崖絶壁の岩肌に大きな穴が空いたインパクトのある場所。案内地図によると遊歩道を使って岩鼻の上にある公園まで行けるようだが、ちょっと歩いて行く気にはならなかったので下から眺めただけ。道の駅に寄ったついでに時間が有ればお散歩がてら頂上を目指してみてはいかがでしょう?