荘厳な彫刻が彩る神社。
熱田神社の特徴
迫力のある神社の建物は、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
本殿には美しい彫刻が施され、見応えが抜群です。
龍神が境内の四隅に奉られ、特に玉を持つ龍神が印象的です。
6/10地元の爺さまと3人で訪問、神社を管理している方と話せました。お神輿したり少しずつ賑わいを取り戻してるそうで、大切に守られてる話を聞けました。
雰囲気もとてもよくて迫力の有る神社の建物でした。国宝なんですね場所が少し分かりづらいですが良い神社です。パワースポットなのかな?何かパワーを感じました。
ひっそりとしたところです。茅葺き屋根がなかなか良いです。本殿の見事な彫刻は上州の甚五郎と言われた関口文次郎さんが手がけています。ちなみに文次郎さん、三峯神社も関わっているようです。
紅葉の時期にきました。 七五三の撮影もしてました。 重文は本殿の裏の格子の中にありました。パッと見はどこにあるかと思いましたが、趣のある彫刻で心を奪われました。
静寂な中にあり、荘厳な神社でした。拝殿の雰囲気も良いですが、隙間から見える本殿内の彫刻が凄かったです。
伊那の奥深い山の上に有ります、駐車場に車を止め車を降りた時から何とも言えないものを感じ鳥居をくぐりました、誰も近くにはいらっしゃいませんでしたが記録ノートが置かれておりました、今は中に入る事は出来ない様ですが、素晴らしい彫刻で飾られた本殿素晴らしく脚が止まってしまいました、ぐるっとお参りさせて頂き何とも言えない清々しさとほっとした、気持ちに成りました、来させて頂きありがとうございます、そんな気持ちに成れる場所でした、又元気で必ず此方に来させて下さい、手を合わせ清々し気持ちでお礼をして帰りました。
本殿に施された数々の彫刻は、彩色されており非常に美しいです。重要文化財にも指定されていますが、拝殿の奥から覆屋の中に入ることが出来て、見学することが出来ます。特に本殿の四方の床に据えられている龍頭の彫刻、梁に巻付いている龍の彫刻は、まるで今にも動き出しそうです。ご祭神は「日本武尊(ヤマトタケル)」となっていますが、「大日霊神(オオヒルタマ)またの名を 天照大神(アマテラス)」「草薙剣(クサナギノツルギ)またの名を 天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)」を加えて三柱の神さまをお祀りしています。
色付けされた素晴らしい彫刻は見栄えがします。
立派な彫刻が施されている。
名前 |
熱田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大きい道から一本入った所にあります。彫刻が大変素晴らしいです。珠を持った龍にも会えました。