圧巻の大けやき、歴史を感じる。
根古屋神社の大ケヤキの特徴
樹齢800年の2本の大ケヤキが圧巻で、国指定天然記念物です。
幹回り10m越えの超大木が並んでいる姿は今まで見たことがありません。
近くの獅子吼城跡とともに、歴史を感じるひっそりとしたスポットです。
樹齢800年の大けやき こんなに大きなけやきは見たことがありません。
岩のようにでかいです 国の天然記念物5/3例大祭だそうです。
とても迫力のある木がありました近くの獅子吼城跡と合わせて最高です。
ナビの迷走で偶然に出会った。ケヤキの大きさに驚く。説明によると江戸時代から田と畑の豊凶を占ったとのこと。神楽殿(?)にある天井絵もなかなか。アクセスする道路は1車線ほど。すれ違いは場所が少ないので譲り合いを早めに判断することが大事。神社の反対側には草地の広場があり利用させてもらった。
駐車場もありますし、大ケヤキの由来をかいた説明板もあるから、対の大ケヤキの生命力を感じにくるのもいいと思います。
こんな所に ひっそりと歴史を感じます🙇🙆
涼しかった‼️
国指定天然記念物。途中の道は狭い所あるが、広い駐車場あり。樹齢800年程という巨木で、それが二本あるのが珍しいが、両方とも落雷か病気か理由は分からないが、中途で切られており、また金属の覆いも目立ち万全健康な状態からは程遠い。とはいえ巨木らしい神秘的な雰囲気はある。
こんな太い欅の木は始めてみました。2時間半かけて見に来たかいがありました。
名前 |
根古屋神社の大ケヤキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

奥まった集落の神社に2本も素晴らしい御神木が。神社の舞殿の天井の彫り物も何気に素晴らしい。とても良いものを見させていただきました。