美しき久米路橋、秋の絶景を。
久米路峡の特徴
国道19号から少し入った静かな瀞の景色が魅力的です。
久米路橋からは切り立った両岸壁と流れる犀川の絶景が楽しめます。
エメラルドグリーンの湖面と紅葉が織りなす美しいコントラストが特徴です。
コンパクトだけど静かで瀞の景色が良いところ。車を止めるスペースは石碑の前の数台分だけです。
追記は下の方に書いてます。我が家の近所、市街地の公園や街路樹が色付いたので、紅葉を期待して行きましたが、まだまだ早すぎました(TOT)この様子だとあと2週間?くらいするとベストな紅葉が見れるのかな?タイミングが合えばリベンジします^^2023.11.6昨年のリベンジお天気はいまいちでしたが、キレイな紅葉🍁見れました。平日は人があまり居なくて穴場かもです(*^^*)
橋が工事中でしたまた峡谷はダム湖なってます。小さな紅葉の名所です。
久米路狭を目指して行きましたが初場所で辿り着けず。途中、真っ赤な紅葉(もみじ)があり記念に撮影しました。空気が綺麗でいいところです。
u003c22年09月u003e【ゆっくり歩いたら心地よさそうな峡。車を止める場所は事前に要検討!@久米路峡(22年09月アルプス展望道路の立ち寄り観光スポット)】・長野県道12号。その展望の良さから別名「アルプス展望道路」とも呼ばれます。・その道路をジンギスカン街道を目指して北向きに進む中で、予めGoogleMapさんで探した立ち寄れそうな観光スポットを一つずつ寄っていく個人的企画。・9つ目に立ち寄ったのは「久米路峡」さん。峡(両側から山が迫っている所)となります。・県歌信濃の国にも歌われている名勝(日本における文化財の種類のひとつ。芸術上または鑑賞上価値が高い土地に対して地方公共団体が指定したもの)です。・ジンギスカン街道まで目前、昼食処の開店時間が迫っていることもあり、焦りを感じながら久米路橋を渡り駐車スペースを探しましたが、全然見つけられません😫・道幅も狭く、ゆっくり車を進めることも難しく、また久米路橋も工事中で久米路峡が見えず、写真に収めることができませんでした( ノД`)・ということで、今回はさらっと車で通っただけの印象ですが、ゆったり歩いたら心地よさそうな場所だなぁと思いました。距離も短めなので、サクッと見て回れる観光スポットではないでしょうか。ありがとうございました。#観光スポット #久米路峡 #峡 #名勝 #川 #橋 #長野県長野市信州新町 #アルプス展望道路ツアー#SightseeingSpot #Kumejikyo #Kyo #ScenicBeauty #River #Bridge #ShinshuShinmachiNaganoCityNaganoPrefecture #AlpsObservationRoadTour
久米路橋の上から見る切り立った両岸壁とその間を流れる犀川の景色が綺麗です。そしてカヤックやサップで川の上から見る久米路峡が最高です。
道の駅信州新町にあったガイドマップで存在を知り初めて訪れました。大河川である犀川の中でも、上流域を除いてこの久米路峡が最も狭くなってる場所だそうで、ダムが出来るまでは何度も橋が流され架け替えられてきたそうです。名勝名橋として名高いというこの久米路橋、橋の上こそ容易に渡れますが、橋自体を近くから眺められるスポットを見つける事が出来ませんでした。他の口コミをされていた方の様に、川面からボートなどで眺めるしか方法は無いんでしょうか?。
色付きも良くなってきました。行かれる方は、近くのパーキングエリアに止めれます。
エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが美しいです。紅葉の面積は狭いので短時間で観光したい方にはピッタリだと思います。
名前 |
久米路峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/naganohyakkei/101834.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国道19号から少しだけ入ったところです。犀川が大きく蛇行して、水をためています。ここから先は、急流になり、やがて長野市川中島近くで千曲川に合流します。そういう、流れの一部になります。国道19号沿いの久米路峡は、何度も通ったところですが、写真はそれほどありません。アップしたのは、2012年と2016年の写真です。