天然の冷蔵庫、氷風穴でクールダウン!
氷風穴の特徴
真夏でも冷却効果抜群、風穴では常時2℃の涼しさが楽しめます。
坂を下るほど温度が下がる体験ができるユニークな場所です。
自然を感じられる貴重なスポット、周辺の紅葉が美しい季節もおすすめです。
あまりに暑かったので覗いてみたら、案外楽しめました。気持ちいいので出たくなくなります。
風穴の中は真夏でも2℃ほどに冷えており、しばらくいるとすっかり体が冷える。真夏の昼間がおすすめです。いやーびっくり。
駐車場から坂を下っていくと、どんどん温度が下がっていくのが面白い。写真の温度計を見ると、その差は歴然。各温度計の誤差はあれど、28°cぐらいから1°c位まで下がったのを体験できた。すぐそばに「あぐりの湯」があるので、ひとっ風呂浴びてから 行くと、とても気持ちが良いです。
布引観音まで登っておりてから、再び無料バスにのって訪問しました。バスは主要名所を回れるようにルート設定されていますので、車ではない人にはとても便利です。今後は無料でなくても、運行継続してもらいたいです。風穴ですが、入り口から坂を少し下るとあります。10分あれば戻ってこられそうです。まだ気温が15℃くらいだったので、さほど涼しさは感じませんでしたが、なんとなく冷気は感じられました。真夏なら、涼しさがわかりそうです。さらに、入り口近くには温風穴というのもあり、暖かい風が吹き出してくるそうです。久しぶりに緑に囲まれ、あまり人のいない時間を過ごすことができました。朝夕はまだまだ寒いですので、防寒対策も必要です。
あまり手入れはされていないが駐車場もあるし、無料なので文句言わないでください。お散歩していたお母さんと話していたら下の地域である氷に住むお母さんで、余ったおこわをいただきました。ありがたや。
氷風穴が凄すぎ。天然の冷蔵庫です。そんなに寒くないだろうと入った所、中はかなり寒くてビックリしました。
2月で気温0度だったので、冷たさを感じられませんでした (u003e_u003c)もう少し暖かくなったら、温泉の帰りに寄ってみますね!トイレなし駐車場あり (無料)
『群馬県富岡製紙工場』と同時に『荒船風穴』が世界遺産に認定されていますが、『荒船風穴』より数、規模、冷え具合共に『氷風穴』の方が上では?(個人的感想です)しかも現在冷蔵保存庫として現役で稼働しています。個人所有の為見学は出来ませんけど。以前は『氷』集落を抜け、山の中に石垣が見えるだけでしたが、近年散策道が整備され、観光資源として十分に利用価値が在ると思います。駐車場からは舗装路を5分も進めば『五号風穴』の『石室』の中で冷気を体験できます。帰りには温泉で浅間山麓や星空を眺めながら入浴出来ます。小諸観光に是非加えてみてはどうでしょうか。
近所の氷風穴保存会の会長さんに偶然出会いガイドして説明してもらいました!!
名前 |
氷風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2022年12月に第五号風穴(温度体感風穴)に入りましたが、涼しさを感じることはできませんでした(あたりまえ)。夏に行くべき場所ですね。