冬季の水芭蕉、荘川の大自然。
山中峠の特徴
荘川側からのダート道は、オフロードバイク向けの絶好のルートです!
冬季には通行止めになるが、水芭蕉の群生地は春の見どころとなります。
明宝と荘川を結ぶ林道は、紅葉の美しい楽しいドライブに最適です!
自然豊かな中の林道、冬季は通行止めになり、⛄️溶け後には水芭蕉の群生地となります!
2023/11/3紅葉に包まれた楽しいドライブでした。スキー場からは、御岳乗鞍岳北アルプスと絶景でした。
荘川側はダート、明宝側は舗装です。5月下旬の日曜日ということで、荘川側は山菜採り?の車がちらほらでした。荘川側のダートですが、オンロードは厳しいかな。明宝側は道狭いブラインドコーナーばかりなので注意してください。
ゆっくりバイクで走るにはいい所でした。
未舗装の林道です荘川と名宝を結んでいますハードな路面ではありませんが、バイクで行く方はブロックタイヤが必要です5月には山菜取りとおぼしき4輪がちょくちょくいますので、すれ違いには注意してください。
明宝-荘川林道。通称「カマクラミチ」。その名の通りに、もちろん冬季通行止め。徒歩の場合で登山道に入る場合は、GPS携帯持参して下さい。docomoはほぼ圏外、AUは4G可能でした。車で明宝スキー場側から登って来た場合、この先の凡そ3km区間は完全未舗装となり、離合可能な箇所は数カ所しか無いです。登録地点は未舗装入口部分であり、真の峠頂点は水芭蕉群生地辺りになりますが、勾配キツく路面状況も悪く、2駆の普通乗用車での侵入はオススメ出来ないです(腕があればギリギリ行ける)。逆に荘川側からの場合は、登り勾配はそれほどキツくはないので、普通乗用車でも行けなくはないです。渓流釣り目的の人は、こちらからアプローチするのが無難。何れにしても降雨時は洗堰含めて泥濘ので、基本的には無闇に入るべきではないです。登坂部分に敷かれた採石サイズが大きく、ガラ場じみており、タイヤへのダメージ大きいです。普通にアプローチしたいなら、ジムニー等の小型四駆が楽です。
荘川側からロードバイクで行きました。路面状況が分からずロードバイクで行ってしまった事に後悔しました。とても乗って走行出来る状況では有りませんでした。結局2-3キロバイクを押して歩きました。救いはシューズがマウンテンバイク用だったので歩けました。ロードでは行ってはいけませんね。マウンテンバイクなら楽しめると思います。峠を超えると何とか走行出来る程度の路面になりますが所々アスファルトに穴が空いていたり砂利道の駅が有りますので十分な注意が必要です。ただ、スキーゲレンデの道の駅を走れたという満足感がありました。紅葉の時期はさらに感動する景色が期待できますね!
名前 |
山中峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

荘川側からオフロードバイクで行きました🙋🏻♂️ダートなのでオンロードバイクではやめておいた方がいいです。明宝側に抜けれます。