水宇礼池へ続く道のり。
山中峠の水芭蕉の特徴
ぽつんと佇む水宇礼池への道が趣深いです。
めいほうスキー場近くの歴史が感じられる場所です。
きれいな景色が楽しめる隠れた観光名所です。
水宇礼池は現在水沢上(みぞれ)という字を使っていて、ここより下ったところのめいほうスキー場のところに昔ありました。ここの水芭蕉の池は分水嶺になっています。
きれいです。近くではタケノコも取れます。
ここが古地図の水宇礼池なんでしょうか?謎の水宇礼池、どこなんでしょうかね。
30年ほど前に行ったときは林道の脇からも一面に咲いているミズバショウを見ることができました。
2019年7月現在、ほぼ全滅状態。ここに至るまでの林道は未舗装で、明宝側からのアプローチは、急坂、つづら折れ、離合不能、路面状況悪く、乗用車ではかなり厳しいと思います。
名前 |
山中峠の水芭蕉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ポツン一軒家的な舗装さされていない道を上って行き、やっと着きました。坂を下ったところに咲いていました。とてもきれいでした。