立山連峰を望む橋の旅。
神通大橋の特徴
富山の代表的な神通大橋で立山連峰を満喫できます。
トラスト構造の美しい橋で、歩道は北側に位置しています。
雨の夜でも、チャリで渡ると気持ち良さを感じられます。
雨の夜。夜景が幻想的でした。
歩道は橋の北側にある。
北陸新幹線は見えにくかったです。
富山の代表的な橋です。
化粧直しされましたね。
家が近いのと駅前へ行ったりするために良く利用します。神通大橋は、コロナ前は花火大会が8月1日に行われていていつも橋の上から私達は見ていました。学生の頃も毎日自転車で走って通勤にも通院する時も毎日使用しています。電気が少ないため夜間は女性だけで通るには危ないかも知れません。
橋の西詰から立山連峰を眺めるのが楽しみです。
トラスト構造の綺麗な橋です。上りと下りでデザインが異なります。富山市から市街地の向かう方のトラストは橋の半ばまでとなっています。歩道は北側にしかありません。
大雪のため、橋を渡るだけで2時間かかりました。雪がなければ、1分で通過できます。
名前 |
神通大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

徒歩だとめっちゃ長いよ!!