新しいダム、絶景と静けさ。
丹生川ダムの特徴
高さ69.5メートルの重力式コンクリートダムで、壮大な迫力を体感できます。
丹生川ダムは2012年に完成、グッドデザイン賞を受賞した美しい造形です。
周囲は五味原ふるさと公園に囲まれ、静かな環境でのドライブが楽しめます。
ダムカードは管理事務所のところに置いてありました すごく静かなところです。
2024年6月中旬土曜日。丹生川(にゅうかわ)ダム、グッドデザイン賞受賞(都道府県施工ダムで初めて)のダムだそうです。休日ですがおじさん意外一組でした。
きれい(新しい)すぎてそれほど味はない。それよりダムより先、上宝町に向かう県道89号はいきなり超激しい未舗装1車線ガードレール無し•崖っぷちの険道になり、私は間違って林道に入ってしまったのかと思った。
公園?が併設されており、道もきちんと整備されているため、ダム初心者でも安心して向かうことが出来ます!ダムカードは隣の管理事務所にて貰えます!晴れていたらダムの周りを歩くのも楽しいかも😊
ダムカード集めてる人注意!管理事務所は、今休み岐阜県高山土木事務所でもらえます、結構離れてる、
2016.7.29投稿消えてたから、再投稿。写真見てたらだんだん思い出してきた。近代的な雰囲気のダム。
8月下旬、ちょっとドライブにきました。とても綺麗なダムで感動しました!周りの山々は広葉樹が多く、夏の深い緑がとても美しかったです。秋にはきっと見事な紅葉が見られるんだろうと思います。このダムのあるあたりは日本の里山の風景が残っていてとても好きです。
管理事務所の裏の階段上ると、屋上一帯が展望台になってます。ここからの湖や山の眺め最高。ダム下へは恵比寿の湯まで戻って横の道から行きます。ダム自体の迫力あり。
温泉と景色最高です(*`・ω・)ゞ
名前 |
丹生川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ダム巡り:岐阜-丹生川ダム(202503F)重力式コンクリートダムで 高さ69.5メートル、堤頂長227.0メートル。 神通川水系荒城川 に建設された 洪水調節・不特定利水・上水道・発電 を目的としたダム。 3月上旬の訪問時には湖面は雪に覆われていた。 堤頂の通路の両端にも雪が積もり踏むと硬くカルメ焼きのよう。 周囲の山とのコントラストもとてもいい。 ダム湖はそれほど大きくはないかもしれないが、白く続く様は平時とは違った美しさがある。 冬のダムは格別。ダムカード:丹生川ダム管理事務所 で配布。