心癒やす弘法大師の岩。
杖石の特徴
遠くから見える異様な岩が心を癒やします。
弘法大師が捨てた杖が岩に変わった伝説が魅力的です。
澄んだ河の美しい自然に囲まれた立地が素晴らしいです。
心が癒やされます。
道路を走っていると異様な岩が川の中に生えていると思って、杖石農産物直売所の駐車場に車を停めて近づいてみると陸続きで登れるようです。しかし、草がぼうぼうで、山ビルがいたら心配なので今回は麓まで。
弘法大師が捨てた杖を霊験で岩に変えたという謂れがあります。場所は農産物直売所とトイレと広い駐車場が目印です。杖石の高さは70m程で岩に道がつけてあります。(結構急なので鎖もあります。)岩の上には弁天様を祀った祠があります。ここからの眺めも良いです。
岩場の山を10分余り登ると弁財天があります。祠が見えたので行ってみました。眺めも良く弘法大師の伝えがある場所なんですね。休憩する場所の横にあるので是非行かれてはと思いますら。駐車場も広々とありトイレも完備されてます。良縁が訪れます。
澄んだ河、アルプスの豊富な水量。
手軽に10分程度で登れます。弁財天が祀られています。鎖がついているので登りやすいです。
空気が美味しい。
名前 |
杖石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遠くから見て何これ?と思うほど。登るのは怖い。足元要注意。