赤門とエドヒガン桜、静寂の城址。
飯田城桜丸御門(赤門)の特徴
赤色の門が特徴的な飯田城桜丸御門は、静かに存在感を放っています。
図書館の裏に位置し、訪れる際は少し見つけづらい場所にあります。
エドヒガンザクラの老木が苔むしり、春には美しい桜が楽しめます。
とてもひっそりと、まさに御隠居様のように存在していました。
図書館の裏にある城跡。結構迫力ある門です。
図書館の左後方❗少し見つけづらい❗
図書館の隣。ちょっと奥に入っているので目立たない存在かも知れません。歴史を感じさせてくれる門です。
2020/09/15 赤門場所がもったいないところにある立派な門です。
原付スクーターライダーのぽんちゃんです。び〜のちゃんの旅です。東海TVのスイッチという番組の中で 高井一アナウンサーが飯田街道の徒歩旅番を紹介していました。約1年の歳月をかけて 名古屋から飯田市まで 歩きました。高井アナウンサーのファンである私は 歩くことはできませんが 原付スクーターで 番組をトレースしました。その番組の最終回の場所が ここ赤門でした。自身はび〜のちゃんの旅と銘打って最近 旅をするようになった次第です。2018-19 は飛騨街道の旅を頑張られています。共感している私です。仕事とはいえすごいです。もし 私の手記をご覧になられた方 もしよろしければご覧くださいませ。
エドヒガンザクラの巨木、老木が苔むして、桜の花盛り。枝垂れ桜も見事でした!赤門も歴史を感じます。古都らしい雰囲気でした!
観光案内所で「飯田城に行きたいんですが」と聞いたら「お城はなくて城址です」と返って来た。すべてをひっくるめて城と言うのに。まあいい。とにかく現存はいい。
飯田城跡に残る唯一の建築物。
名前 |
飯田城桜丸御門(赤門) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-22-7969 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

赤色の門は特別、正面側は工事中でいい写真が撮れなかったので裏から撮ってみました。