長野の美味、くるみそばを堪能。
お食事処やまへいの特徴
小諸市の国道18号沿いに位置する蕎麦店です。
隠れた郷土料理、佐久鯉の定食も楽しめます。
茅葺きの古民家で、落ち着いた雰囲気の中で食事ができます。
鶏の辛みせいろ蕎麦は揚げ玉が結構辛い。鬼てんかすというらしい。つけ汁にもラー油が入っています。港屋の雰囲気を若干味わえます。蕎麦は可もなく不可もなく、あまり印象に残らない。でも店の雰囲気が良いのと野沢菜の漬物が美味しいのでそれ目当てでもいいかな。
良心的なお値段で美味しいお蕎麦が食べられるお店です。着席するとお茶と定番の野沢菜も提供され、長野に来たなと実感させられます。今回はせいろそばと、とろろ丼のセットを注文しましたが蕎麦は風味が豊かでコシがあり本格的です。つゆはそばの風味を味わうためなのかやや薄めで香りを楽しむことができます。お座敷の席もあるようで家族連れでの利用も安心ですね。
小諸でご案内いただいたそばせいろにしましたがやや変わった辛味つけ汁にしました。自分で味変するタイプでラー油とからい揚げ玉がついてます。鯉のからあげも有名のようでいただきました。こちらは甘いタレが絡めてありバリバリ食感でおいしい!ビールのアテにもよさそうです。
バイクでのツーリング途中に立ち寄りました。外見は水車が風情を醸し出していて、良き雰囲気。天麩羅蕎麦を食しましたが、可もなく不可もなく、っていう印象。温蕎麦を注文しましたが、天麩羅が別皿で来たのは超good‼️出汁も秘伝の継ぎ足しではないのが私好みでした。星3つですが、3.5ってとこでしょうか。良かったですよ‼️
胡桃蕎麦を注文。自分で胡桃をすり潰すやり方は初めてで新鮮。そば自体も弾力が合って美味。また、建物自体に趣きがあって、年代を感じる壁掛け時計の数々や、駐車場スペースに水車があるなど、食事をとること以外の見どころがある。
蕎麦つゆが塩辛くなく甘めだが、蕎麦と合ってて良い。お子様セットの提供が遅めなので、腹ペコキッズは大人メニューがお勧めです。
数十年ぶりに来ました。茅葺き屋根のある空間で風情があります。やはり値段もアップしていましたが、品質と味もアップしていました。昔は,普通のお蕎麦屋さんという感じでした。今は,たしかに信州のお蕎麦店として、とてもおすすめできます。後から知りましたが,ケンミンショーで,名物,赤いアカシアの花の天ぷらが紹介されたようです。興味深いです。その他,揚げ蕎麦,そば饅頭,自家製の野沢菜漬けなどが名物。写真メニューをみると、1000円越えが多いことから大人食いで、「浅間膳」2200円にしたところ、すごいのが来ました。今回は,信州サーモンのお作りなどもついてきたので,おすすめ。(季節や仕入れによって変わるらしい,日替わり感覚で訪ねたほうがよさそう。)これはお得です。大盛は220円で可。大盛りでなくても満足できる量でした。母親が,くるみ味噌で食べる「そば饅頭」を好んでいたことから、お土産に買おうと思いましたが売り切れでした。代わりに,粕漬の野沢菜の漬け物がおみやげを購入しました。324円なので手頃です。
2022.3.29夕方5時過ぎ入店しました。一組先客がいたのみで時間帯的に空いていました。茅葺の古民家が目を引くお店です。新潟県の古民家を1977年移築して開店したそうです。庭には滝や池、灯篭も素晴らしい。店内も外観に負けず劣らず素晴らしい。掛け軸・有田焼・鯉の板絵・精工舎(SEIKO)の古時計など今後も次世代へ伝えて行って欲しいものばかり。お味の方も素晴らしく、おそばが美味しい。野沢菜も全国へ出荷されているほどで塩辛くなく出汁が効いていて美味しいです。とろとろのそば湯がありがたい。お薦めします。
くるみそばと野沢菜漬けが美味しかったです。鯉こく、鯉の甘煮、そばがきも単品注文をして友人とシェアしました。
名前 |
お食事処やまへい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-23-4147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

郷土料理だと思います、鯉の定食にしました。あらい、甘辛く煮たもの、鯉こくとどれも美味しかったけど、量は多いです。