天然記念物の杉がそびえる神社。
幹線道路から少し山手に入った静かなところにある神社比較的傾斜地にあり、境内の杉は天然記念物に指定されているようだが、たまたま訪れた時に天然記念物の一本と思われる立派な杉の伐採作業が進行中であった。幹に穴が開いていたので、倒れる可能性が有るため仕方なく切り倒すのではないかと思う。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/02cyusin/03syouenchiku/8151.html |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

保福寺道から穴沢に抜ける林道の入口にある。鳥居の扁額は「春日大明神」なので本社は奈良の春日大社となり藤原氏の氏神となるが、拝殿中や鬼瓦に、諏訪梶(立ち梶の葉紋)もみられることから、以前は諏訪神社だった可能性もある。春日神社の林道をそのまま穴沢へ向かうと、鹿よけの柵を越えた辺りに、断層露頭やタマネギ状風化(かなり失われつつある)を見ることができる。