由緒ある安産祈願のお寺。
総持寺の特徴
辛うじて国宝だった歴史を持つお寺です。
一年に一度、千手観音様が公開される貴重な場所です。
御朱印が2体あり、快くいただけます。
高岡大仏、高岡神社から端龍寺にに向かう途中に訪問しました。御朱印(書き置き)頂きました。
初めて参拝に寄りました。住職様が留守でしたが2種類の御朱印を頂いてきました。あちこちに感謝を込めて手を合わせてきました。
越中三十三観音霊場 八番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。
総持寺と申しましても曹洞宗ではありません。高岡にある高野山真言宗の寺院です。かつてこちらの寺にたいそう偉い坊さんがいて、前田利長公がこの地に入府した折、新しい地名を考えてほしいとお願いしました。その結果、この地は高岡と呼ばれることになったそうです。どこにも高い岡がないのになんで…と訝る方もいらっしゃいましょうが、詩経にある瑞兆を示す言葉なので、地形は関係ないようです。そういった立派な謂れのある寺院ですが、いまとなっては普通の檀家寺です。国重文の千手観音立像を蔵してはいますが、毎年一一月一五日に限っての御開帳となるため拝観のハードルは高めです。境内はよく手入れされているものの、さすがに見どころが少なすぎます。ゆえに★二つの評価としていますが、国宝瑞龍寺のすぐ近くなのであわせての参拝には適しています。
戦前は国宝だったらしい。
いつもお世話になっています。
2020.5.12今回は鈴蘭の撮影におじゃまさせていただきましたが、後日しっかりお参りさせていただきたいと思います。
一年に1回、11月15日に千手観音様が公開されます。今回縁あって御参りする事ができました。
御朱印2体ありました。各300円です。参拝し御朱印を頼んだところご住職がおらず書き置きでしたが親切に対応してくださいました。
名前 |
総持寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-22-4073 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とてもご利益があります。御守りは大切にしてください。