懐かしい昭和の珈琲空間。
下田邪宗門の特徴
江戸末期の船大工が建てたレトロな建物で、懐かしい雰囲気が楽しめます。
アイスミルクコーヒーやハニートーストなど、美味しい珈琲が揃った喫茶店です。
店内にはオーナーの趣味で飾られた展示物が多数あり、独特の空間を演出しています。
建物は江戸末期に船大工が建てた物だそうです。外は、なまこ壁で室内は木の作りで落ち着けます。飲み物は、氷の上に熱いコーヒーを注ぐアイスコーヒーを頂きました。邪宗門と言う店名が白秋や寺山修司を彷彿させます。
通りがかり外観に引かれて入りました。付近に現代的な珈琲ショップがあり最初そちらにしようと思いましたが、こちら邪宗門さんにして大正解でした!レトロ好きにはたまらない名店です!!調度品や置物等のすべてに洗練されたこだわりが感じられます。店内BGMもゆったりと程よい音量でとても落ちつく空間を演出しています。
レトロな雰囲気、時が止まった空間で美味しい珈琲を。店内は落ち着く薄暗さ、そこに並ぶレトロなグッズに囲まれて美味しい濃いめのブレンド珈琲を頂きました。前オーナーが集めたと思われる古めかしいアイテム。そこに奥様が女性の細やかな心遣いが伺えるサービス、とても癒されます。ケーキも美味しく、流れる懐かしいBGMも良いですね。1日のんびり本でも読んでいたい、そんな喫茶店でした。また伺います。
【要点】・広いトイレにも落書き帖・栞もらえます【感想】令和三年現在に残っている邪宗門(石打、高岡、世田谷、荻窪)を数年かけて周りまして最後に下田に来ました。その間に小田原は無くなってしまいました。新宿から邪宗門まで3時間かかりません(小田原までロマンスカーで行くのとかお勧め)。首都圏や神奈川の方は行こうと思えば案外とすぐに行ける距離です。金曜日夜に思い立って土曜の下田の宿を取った感じです。行ける人は行ける時に行きましょう!なお、ティーパフェ、さっぱりしてすごく美味しかったです。
通り過ぎてしまう感じの入口でしたが…中はゆったりと過ごせる懐かしい空間でした。普段は注文しないウィンナーコーヒーがとても美味しくて良い時間が過ごせました。
観光で下田に来て、たまたま見つけて来店したのですがとても良い店です。コーヒーとケーキはとても美味しく、何より店内の雰囲気が他では味わったことのないぐらいに素敵です。インテリアは物としてはバラバラですがどこか統一感があり、音楽も心地よい。木の造りも温かくとクラシックな空気を醸しています。もしまた下田に来ることがあったら必ず来店します。
邪宗門なまこ壁の木造家屋看板には珈琲店 邪宗門 伊豆下田港間接照明でほっとする空間。年月が創り上げた芸術。マイルドコーヒー 500円チーズケーキ 400円長々と説明を加えるのは野暮というもの。この空間で呼吸がしたい。珈琲もケーキも美味しいよ。長い説明は無駄そのもの。百聞は一見に如かず。
土曜日14時頃に入店。昭和の雰囲気で、とても落ち着き、ついつい長居してしまいました。大雨の日でしたが、途中から別に二組の方々が入店されてました。店内は日本の昭和な雰囲気と、ガネーシャ様等の神様が飾れてたりとアジアンな雰囲気のMixです。バターハニートーストと、ウインナーコーヒーをいただきましたが、とても美味しかったです。ライ麦入りのパンなんですね。ハチミツも生クリームも美味しくて、素材にこだわられてるのだなぁ、と感じました。食べてる途中に、「また来たいなぁ」と思える、喫茶店でした。店主様も、従業員さんも、素敵な対応をしてくださって、帰る直前まで、良い気持ちで過ごせました。ありがとうございました。
珈琲が美味しく、お店の雰囲気も素敵な喫茶店です。
名前 |
下田邪宗門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-22-3582 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

好みの別れる店内ですが、すごく雰囲気があって懐かしくもあり面白くもあり、亡くなったオーナーの趣味で沢山の展示物が所狭しと飾られています。カフェ自体も安価ですが値段に見合わない内容ですごく美味しかったです。こういうお店を残していって欲しいですね。