イヌマキの根元に魅せられて。
青木神社の特徴
社殿の右側には美しい松の木が立ち並ぶ、緑豊かな環境です。
ムクの木とエノキの木の間にあるイヌマキの根元が犬のように見えます。
静かな雰囲気の中で、お参りができる神社です。
社殿を正面に見て右側は松の木が多い印象、左側には色々な木があるのですが、ムクの木とエノキの木のあいだにあるイヌマキの根元に、ムクかエノキの根が乗っている姿が、犬のように見えました。社殿は思っていたより大きく、白木であるので、(すごく古い物ではないのですが)年月が経ち、味(いい色)が出ています。令和5年6月25日。
静かな神社⛩お参りさせていただきました。
2021/09/11。御祭神は大国主さん(社殿が大社造、賽銭箱に二重亀甲剣花菱紋で分かる)。拝殿の扁額であるが、額縁が天を泳ぐ龍の彫り物がされていて印象に残った。境内は日中でも少し暗い。そのためか、社殿に向って右奥の切り株に多数のキノコが(ナラタケ?)。トイレが小さいが色ガラスで採光されており少しオシャレな印象。
名前 |
青木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4407002 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

神社の裏の通りにある飲み屋街跡が魅力的だ。昔は繁盛したんだろうな。