圧巻の大瀑布と硫黄鉱山跡。
米子硫黄鉱山跡の特徴
登山気分で訪れると晴れた日に最高の景色が広がります。
大瀑布(不動滝と権現滝)の圧巻な美しさに心を奪われるでしょう。
昭和35年に閉山した米子硫黄鉱山跡で歴史を感じられます。
軽い登山です。
滝沢が、にかしょ見えました。秋ごろが、こよがきれで、きれいで見るところです。和雄より。
最高の景色、晴れている日がおすすめ。水分の準備と熊避けベルを携帯すること。
ここから見る大瀑布(不動滝と権現滝)は圧巻です。写真では伝わらない滝との距離感は行った人にしかわからない感動があります。
20200920. 周遊コースを反時計周りに一周。高台のトイレは封鎖中。高台で「米子硫黄鉱山跡」の掲示を見て、高台に登る前、滝山館そばの川で温泉臭がしていた事に得心。硫黄が産出する土地なのかナルホド。米子川が赤いのもそのせいなのかも。掲示によると往時は高台のこの辺りには社宅やら映画館があったらしい。(映画館!!)
案内看板を見つけて興味本位で進んでいくと、人が暮らしていたと思われる建物を見つけました。クレーンの柱のような物もありました。本当に硫黄採掘の鉱山があったんですね。知りませんでした。
2019/09/12米子硫黄鉱山跡。この場所から見る米子大瀑布はまさに絶景!HKの真田丸のオープニングに使われた景色そのまんま! もっともNHKのオープニングはCGで滝の上に城を置いているけど、実際には城はない。 第一こんな山奥に城を築いたところで、戦略上のメリットがあるのかどうか。 あっ、硫黄が採取できればメリットあるけれど、鉱山としてはよくとも、城を築く労力考えたらメリットないな(笑)余りの絶景に滝を見ながら、しばらく魂が抜けてしまいました(笑) いや、実際それ位の絶景。1時間程山道を苦労して登ってくる価値は十分あります。紅葉の季節に再訪したいなぁ~~
昭和35年閉山。最盛期は学校や売店、診療所があり1500人程が生活していたそう。滝を見ながら生活を想像するだけで楽しい。
名前 |
米子硫黄鉱山跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

素晴らしかった~~!!が、不動の滝の下までは行かれないように立ち入り禁止のゲートがありました。前は行かれたようですが。