入善町の絶品岩牡蛎フライ!
かしはら館の特徴
素泊まり3650円で、長期旅行者にも最適な価格です。
地元の岩牡蛎を使ったフライが人気で、料理が絶品です。
増築の歴史が感じられる建物で、懐かしい雰囲気が漂っています。
素泊まりで宿泊しました。旅館なので仕方ありませんが、エレベーターがないのでスーツケースを持って上がるのに苦労しました。しかしながら、部屋は清潔にされており、お茶やコーヒーも準備されていました。
ご飯と味噌汁が美味しいです。設備はとても古いのですが、メンテナンスされています。最近のビジネスホテルとはまったく異なる趣ですが、わるくはないとおもいます。
ネットで捜して初めてお世話になりましたが、綺麗な部屋で値段も安くて良かったです。海の近くなので、刺身は美味しく御飯の旨さは驚きでした!山梨の美味しい米で評判の武川米と同等でした。あの料金であじわえるなんて最高!
4泊5日ほど滞在しました。入善に馴染んでいる古いホテルのような旅館です。地魚中心の料理は、最高でした。朝食もついており満腹満足でした!ベッドの質が固くて初日は、寝つけなかったですが、お腹いっぱいになれば問題なかったです。
戦時中の富山県入善町を舞台にした小説『長い道』(本作をベースにした藤子不二雄A氏原作の漫画『少年時代』と合わせて、1990年に、篠田正浩監督がメガフォンを取る形で、『少年時代』として映画化)の原作者で、入善町にゆかりがある作家・柏原兵三の親戚の方々が経営されている料理旅館です。
会食で利用しました。料理も美味しく落ち着いた雰囲気の中で頂きました。
リーズナブルな料金ながらも懐かしい雰囲気を堪能させて頂きました。早い時間に入浴させて貰っていた中…お風呂の香りが昔かいだ田舎の婆ちゃんの家のお風呂の香りと似てて、それと混じって仕度途中の晩ごはんの匂いもこれまた懐かしくて…古い…って言うのが1つの武器となり得ると感じた旅館でした。古くても、トイレはちゃんとウォシュレットだしお風呂も懐かしいけど綺麗でした。
スタッフさんの対応も丁寧で、居心地よく、快適に滞在できました。料理旅館ということで、食事も美味しくいただきましたした。
家族3人で1泊しました。宿は古いですが、ご主人以下従業員皆さん、親切でした。食事も美味しかったです。特にご飯が美味しかったです。機会があればまた行きたいです。
名前 |
かしはら館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-72-0453 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

旨い❗️お腹が一杯です。ビジネスはシングルで家族連れは和室ですが部屋の大きさはいろいろ。