朱塗りの拝殿が輝く神社。
魚津神社の特徴
縁結びの神社として親しまれており、御利益は本物です。
朱塗りの拝殿と大きな鳥居が印象的な美しい神社です。
県東部最大の神社で、地元民に愛される存在です。
縁結びの神社と書いてあった。だから、おみくじが、2種。お手洗いが、変わっていた。商店街から入れるから、店の守りの意味もあるのか?何故縁結びの神社なのか?
口コミでみた通り御朱印はシールタイプのものを社務所で快く頂けました。壊れた鳥居⛩️があってもしかしたら能登の震災の影響かな〜と心配になりました。お天気も良い日で気持ちよくお参りする事ができました。感謝です。
天照大神を祭る神明社を前身とし、その後他の神社を統合して現在の魚津神社になったとのこと。魚津駅からは少し離れていますが、神社の近くには昔ながらの商店街が残り、かつてのにぎわいを感じさせてくれます。魚津大火後に再建された社殿は新しいものながら、魚津の町の守護神のような存在感を感じさせてくれます。
初めて行きました!魚津神社の書体がかわいい♡ここの御朱印は書置ですが、シールタイプの御朱印で珍しいのです。神社の方もとても親切でした。
初めて行きました神社の方々がとても親切で、とても素晴らしい初詣が出来ました。
ちょっと見つけづらい立地ですが御利益は本物だと思います、境内に入った瞬間空気が澄んだ空間に変わるのも鈍感な私でも感じれるところがあります、交通安全の御守りは高岡からちょっと遠いですがここで購入してます。
ここも、去年行きました。今年は3日目に行っているのでそんなに並ぶ事無く参拝出来ました。ここでも、おみくじひいて、お守り買いました。前回と違いお守り買う時番号を言って買います。行く時雪❄がチラついていて、魚津に入ると少し積もっている所も有りましたが、帰りは少しずつ晴れて来て、富山に入ると良い天気になっていました。何かご利益いただけた気分になりました。夕方、セブンイレブンのスロットくじスマホで引いたら2等のお酒が当たりました。😄これも御利益かも知れません。全てに感謝です。🙏🍀
朱塗りの拝殿が美しく、清々しい神社。「魚津神社」の柱書の書体がなんか可愛いな、と思ったら、御守りも可愛いものが多いので、ちょっと見てみてくださいね。
魚津市民のおおかたは初詣といえばココに足を運ぶ。6月初めにある「魚津神社祭礼」が初詣と並んで年間でスポットが当たるイベントになるが、コロナ禍で2年連続中止になっているため2022年は規模はともかくも復活を期待する。
名前 |
魚津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-24-8883 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=41559 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

社務所の方がとても親切で、無償で御朱印をいただきました。