剱岳の湯、天然の贅沢。
アルプスの湯の特徴
露天炭酸泉やモール泉など、多彩な温泉を楽しめます。
眼前に剱岳が広がる、自然豊かなロケーションが魅力です。
清潔感ある広々とした浴室は、安らぎのひとときを提供します。
子供の頃によく家族で来た温泉です。久々に訪れました😊脱衣場、洗い場、浴場、とても広々としています…広々している分、洗い場は少し寒さを感じます(笑)温泉だけではなく、香り湯や歩行湯など、バリエーションも豊富。露天風呂も2箇所あります✨️湯加減も丁度よく、のんびりと浸かれます。外の露天風呂は、ぬるめでした。僕はぬるめの湯でまったりする方が好きなので大満足でした✨️香り湯は秋桜の湯でした。(2024年10月に訪問)とても良い香りにつつまれ、リラックスできました😌休憩所も広く、窓から見えるのどかな景色もまた癒しです✨️プレイルームがあり、お子さんがおられる方はこちらで遊ばせることもできます。おおかみこどもの雨と雪のポスターが素敵です👍小さい頃、ここで遊んでいた記憶があります(笑)懐かしかったです〜フロント前には上市町や富山の特産品も売られています。また、定期的に野菜の直売も行っている様です。また訪れたいです!ありがとうございました🙏
登山帰りに利用しましたが広くて泉質も良いのに安い!水風呂も最高でした。
思った以上に浴槽室が広くコスパがいいです。サウナが少し小さいですけど、だからこそ午後の高温設定は90度以上のような気がしますw炭の入った露天風呂も小さいですけど本流かけ流し温泉浴槽で入浴時間5分としているのも頷けます。2階の休憩室も広く晴れてたら劔が見えるし霊泉巡視がてら冬場にまた来たいですね。馬場島も近いし劔岳マニアは是非どうぞ。手ぬぐいのデザインもいいですよ。
素晴らしい施設ですね。浴場の動線が良い。洗剤がオーガニック系。アルカリ&黒湯も楽しめる。炭酸泉もボコボコ泡がつく。そして更に2023年8月は500円で入浴できる!登山帰りには最高です!!
気持ちの良いお湯で良かったです。ちょっと黒っぽいお湯のお風呂も高濃度炭酸泉も中の歩行浴も良かったですよ。そんなに時間が無くてサウナに入らなかったので、今度はゆっくり余裕を持って入りに行きたいですね。😊
天然温泉で天然温泉の炭酸風呂もあり 床も滑らないよう手を加えられています。安心して入れるだけではなく、周りのお客様も譲り合い精神の優しい方が多く 安心してゆったり過ごせました。本当にいいお風呂です。
JAFカード提示で、50円引きの560円でした!シャンプーリンス、ボディーソープもありました😃町営とのことで、平日午後でも割と混んでいました。お風呂は種類が豊富で広々としているので、混んでいても狭くは感じませんでした✨お掃除も行き届いている印象です✨
アルプスの湯、通称「神プスの湯」についてご紹介します。最大の特長は2種類に分かれた露天風呂です。1つは高濃度炭酸泉。湯温は程よくぬるめで、外気に当たりながらじっくり長湯をすることができます。体じゅうに泡が付いて炭酸泉を実感します。疲労回復効果が抜群です。もう一つは石造りも立派な天然温泉。飴色のモール泉で、こちらは炭酸泉とは対照的に熱々。5分も入っていれば体の底から温まります。炭酸泉ともども、効能も実感します。2種類の露天風呂だけでなく、内湯も非常に素晴らしいです。大浴場は数十人が入れそうな立派な広さ。一部源泉使用でお湯がいいだけでなく、開放感があります。その他、寝湯、ジェットバス、香湯、歩行湯、サウナと豊富な種類のお風呂があります。公営の温浴施設は周辺の自治体にもありますが、こちらは沸かし湯ではなく温泉、しかも種類も豊富で素晴らしいです。それでいて、大人入浴料は他自治体と同程度(むしろ少し安い)の610円。銭湯の入浴料+αでこれだけ立派な温泉に入れるのですから、ご近所の方が羨ましい限りです。湯上がり後は2階にこれまた広大な畳敷きの休憩室があり、ゆっくりとくつろぐことができます。飲食物持ち込み自由という大らかさで、皆さん思い思いに過ごされています(飲食物持ち込み自由ですが、食堂もあります)。ここまで褒めちぎってきたので、いくつか改善してほしい点も書いておきます。①上述の露天風呂2種類は非常に人気で、人が多くて入れない時間帯があります。②黙浴はあまり徹底されていません。③休憩所は場所取りが横行しており、座る場所がないことがあります(その場合、少し外れた場所にあるセラピールームがおすすめです。静かな空間で、リラックスチェアが置いてあります)。以上のようなことはありますが、温泉が素晴らしく、トータルでは星5つです。
価格も安く、天然温泉を楽しめる施設です大人610円サービスデイや各種会員割引(JAFなど)もあるのでホームページで確認しておくと良い地域のコミュニティーセンターなどが入った建物内の温浴施設平日昼過ぎに訪れたのだが入口に近い駐車場は満車状態偶然近くに空いていたのでそちらに駐車奥?側にもあるようだが混雑状況は確認できず建物のなかにはいると広目のエントランス他の施設もあるのでアルプスの湯利用者以外も結構多いのかも(高齢者のカルチャースクール的なもの)アルプスの湯は1階でまた別の入口がカメラタイプの体温測定靴を鍵付きロッカーにいれ券売機で券を購入脱衣場は広め正直、古さは否めないが室内が明るく清掃がちゃんとされているのでそこまで気にならない浴場へはいるとすぐ左にサウナ、右側にかけ流しの温泉少し先に行くと左手側に水風呂と掛け湯た荷物置き場、右側に洗い場その奥に薬湯と大浴場大浴場の奥に外に出れる扉があり出ると高濃度炭酸泉(温泉)が床はやや滑りやすいが一部が滑りにくい素材になっているのでそこまで危なくはないただ、サウナから水風呂への動線部分はとても滑りやすく転倒しやすいので注意をサウナ後ものぼせ状態なのでこちらの動線もなんらかの対応をした方が良いと思うサウナには感染対策として人数分のマットが座面に敷かれているが、利用者の多くはマットがないところにも座ってしまっているマットは5~6枚だが多いときは10人くらい入ってるサウナの温度はやや低めその分ゆっくり入れるテレビは付いていない大浴場は源泉が少し入っているのでやや濁った色とても広く他のお客さんを気にせず大の字になれる外にある高濃度炭酸泉だがこちらも温泉の湯を使った炭酸泉数多くの炭酸泉に入ったが天然温泉使用のものはあまりないので慣れた炭酸泉にも新鮮味が温度は結構ぬるめなのでゆっくり入れる炭酸の濃度も高濃度人工炭酸なので体に付く泡もハンパない掛け流し源泉は見るからに効能が高そうなくらい『黒い』大喜のチャーシューメンのスープみたいに黒いお湯も熱めなので長湯でののぼせ注意ベンチと水飲み場があるので途中休憩をいれながらの源泉入浴がおすすめ洗い場も広く洗い場待ちなどがないのも良い全体的に老朽化している部分は目に入ってくるが管理をちゃんとされているようなのでボロさ的なことはあまり感じないむしろ610円はかなり良心的な価格お値段以上に満足の出来る温浴利用です☆は5を付けたいところですが富山市中心部から来る場合の利便性、一部滑りやすい部分の安全性の問題から☆4近隣に住んでいれば常連になるだろう温浴施設でした。
名前 |
アルプスの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-473-3272 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

富山県東部方面の湯が気になり評価を見て来ました。料金は610円でJAF割引で50円引きの560円でした。靴箱キーと脱衣所キー引き換えで脱衣所は普通にキレイです。浴場入口から目に入るのが露天風呂という変わった配置で源泉掛け流しの真っ茶色で岩風呂底面が見えない程です。アルカリ性単純温泉で泉温は40度前後なのでちょうどいい湯加減です。浴槽ごとに説明があるので良かった。露天風呂の横にはサウナで洗髪場所で大浴場って流れです。香湯はボジョレーヌーボー湯です。入浴剤の匂いしかしなかったですが。歩行浴や寝湯、人工炭酸風呂と種類多め。二階は軽食ですが普通に食べれます。休憩所はかなり広くて開放感あり。こういう施設が近所にあれば天国なんだけどなー!この地域に住んでる方が羨ましい限りです!