落ち着いた雰囲気の中で情報収集!
中津川市立図書館の特徴
中津川市民図書館は地域に根付いた愛される施設です。
街の景色に馴染む外観が印象的な図書館です。
土日祝に住民票や印鑑証明が発行される便利さがあります。
落ち着いた雰囲気で良かったです。本を借りるときは、ユニクロみたいに本を置けば。借りられます。
待ちに待った図書館のオープン!数年前に前市長の建て替える案がダメになり何億円もの損失を出したのにやっぱり建てるのね?って不思議に思ってましたが、いざできると新しくて快適!(o^^o)なんかもーなんの経緯でこうなったとかいいかー^^;座れるスペースがいっぱいでいろんなところで本が読めそうです♪でも快適すぎて眠くなってしまう…本の貸し出しはGUみたく乗せてカード読み込ませて何冊か確認したら終わりとっても簡単でビックリでした‼️
街の景色に馴染む外観が素晴らしい図書館の一階には人が集う仕掛けが沢山観光客も地元の人も休憩に情報収集できる中身も外観も街に馴染むこの施設コンセプトに関心。
ポケットティッシュいただいて来ました。
建物は、少し古くはなったけど、抜群の立地、図書館併設、フリーなスペースと大変良い施設と思います。ちなみに十分な駐車場魅力ですよ。まだまだ、活用方法があるのではないでしょうか。
土日祝に、住民票や印鑑証明が発行されるのは、大変助かります。
職員の対応が、丁寧です。好印象。
なんか変な祭りのせいでめっちゃうるさい。いつもはうるさいと注意する側なのに大きな声で話したり笑ったり自分がやっている作業に集中できない。図書館祭りとか意味不明なことやるんなら劇とかなんかうるさくなるようなことはやめてほしい。本関係ないじゃん。
「千畝ロードu0026中津川宿歴史散策マップ」に公民館の屋上に杉原千畝が通っていた頃の小学校の屋根瓦と棟札があると書いてあったので行ってみましたが、受付の人に聞いてみたところ、自分も屋上には行ったことがない、とのお返事でした。実際、屋根瓦のことも、棟札のこともご存知ないようでした。どうやら見ることはできないようです。それならそれで「非公開」とでもマップに書いたらどうでしょうか?ちなみに今、公民館の建っているこの場所にはかつて杉原千畝が入学した中津尋常高等小学校がありました。公民館前の松の木は当時のものだそうです。他にも近くに「千畝が住んでいた場所」や父親が勤めていた中津川税務署の「石の門」があるようですが、現地に行っても、案内板とかはないようです。
名前 |
中津川市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-1308 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中津川市民図書館は、地域の皆さんに愛される素晴らしい施設です。まず、充実した図書コレクションがあり、様々なジャンルやテーマの本が揃っている点が嬉しいです。また、図書館内は清潔で整然としており、快適に本を読むことができます。さらに、図書館員の方々の対応も素晴らしく、親切丁寧に案内していただけるので、困ったことがあっても安心です。イベントや講座も定期的に開催されており、地域の交流の場としても活用されています。中津川市民図書館は、地域の皆さんにとって本当にありがたい存在です。これからも、さらなる充実を期待しつつ、大切に利用していきたいと思います。※写真は夜の写真🌉