氷菓の聖地、和風カフェでのんびり。
喫茶去 かつての特徴
京都アニメーションの『氷菓』に登場する喫茶店モデルです。
古民家をリノベーションした和風カフェは雰囲気が抜群です。
わらび餅や白いパフェが楽しめる食通必見のお店です。
アニメ・氷菓の聖地巡礼で訪れました。2階もあり、雰囲気がとても良い和風喫茶店。わらび餅と抹茶のセット(900円)を注文。値段は少し割高ですが、高山散策の休憩所として見れば、値段以上の価値があります。
ティックトックで見かけ美味しそうだなと思いお店に行きました。人気で30分ほど並びましたが、並んだかいがあるなと思うくらいプルプルもちもちで美味しかったです。お店の雰囲気もレトロで清潔感があり良かったです。
わらび餅と抹茶を頂きました。観光で来たなら甘いものも試して下さい。2階のお座敷もあります。降りるときは滑らないように注意してください。階段はちょっと急なタイプです。
2023.9来店JR高山駅から徒歩10分ほどのところ、高山の中心街あたりにあります。以前見ていたアニメに登場した喫茶店のモデルということで気になっていました。平日の午前中に訪れたので、店内は比較的空いていましたが、休日などは混み合いそうです。2階席は畳になっており、1階で靴を脱いで上がります。いただいたわらび餅(税込600円)は蜜ときなこをたくさんつけて食べるとすごく美味しかったです(^^)
とても雰囲気が良いお店です。2階は畳敷きの席で、窓から古い町並みが見下ろせるものと喫茶内の吹き抜けを見られる2種類があります。照明、机や階段に使われている木材など...非常に落ち着けます。今回いただいたのは「あまがさね」和風スイーツをこれでもかと重ねたパフェです。甘すぎず控えめすぎずバランスの良いお味。近所にあったら毎日でも通いたくなります。
喫茶去 かつて(きっさこ)岐阜県高山市上三之町92岐阜県高山市にある古民家をリノベーションした喫茶去喫茶去(きっさこ)とは禅語。元々は禅僧・趙州の「喫茶去(お茶を飲んで去りなさい)」から来ています。そこから「分け隔てなくお茶を点てる」「どうぞお茶を飲んでください」と言う意味になっているそうです。店内に入り古民家らしい急な階段を上がり2階の席に着きました。抹茶とわらび餅 850円雪見ぜんざい 850円自家製チーズケーキ 550円おいしいでごおし(えごまクッキー) 250円以上を注文。どの品もレベルが高くて美味しい。高山へ来たらまた訪問したいお店ですごちそうさまでした。
高山散策の当日は暑い日だったので涼を取取るため偶々目に入ったこの店へ。運良く一つ空いていたテーブルに案内され待ち時間無し。店内のインテリアなど古民家を感じさせる雰囲気はかなり好み。「和風パフェ あまがさね」1
わらびもちが食べたくて、食べ歩きの最後に行きました!シンプルに美味しい。黒蜜かかってるけど、甘ったるくない日本茶も付いててあったまりました。店内が古風な感じで珍しいから人気なのかな?って感じパフェも美味しそう1階も2階もカウンターとお座敷の席がありました。ガトーショコラには胡桃が入ってます!
高山を訪れた時に立ち寄りました。バスツアーだったので、滞在の残り時間があまりなく、食べたかったパフェは諦め、「自家製ガトーショコラ」と「カフェオレ」にしました。ショコラがしっとりさくさくでミントとの組み合わせが最高でしたね。家族で経営されてるのかな?おじいちゃんu0026おばあちゃんがすごく味わいあって、お店の雰囲気にぴったりでした。二階もあるようです。私は一人だったので、カウンターでしたが、木造りで落ち着いた喫茶店でした。高山に訪れたらまた来たいですね。
名前 |
喫茶去 かつて |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-34-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

祝日でしたが待ちなしで入れました。わらびもち美味しかったです。ガトーショコラは少しビターめで子供達は食べてくれませんでした。かき氷もさっぱりと甘く美味しいです。