中津川の誇る栗きんとん絶品!
栗菓匠 七福の特徴
中津川出身の方に教えられた栗きんとんが有名な和菓子屋です。
毎月7日は七福の日でお菓子の種類が豊富なイベントが開催されます。
絶品の塩豆大福や苺大福が楽しめる地元の人に人気のお店です。
お試しに1箱干柿に栗きんとんが入った物とわらび餅に栗きんとんが入った物をネット注文しました。びっくりするくらい和栗そのもので甘さも控えめで 即日に追加で4箱購入しました。是非栗好きの方にはオススメです。日持ちが1週間程度なので おせち用に年末に購入予定です♪
お正月のお菓子を毎年購入させて頂いてます。栗きんとん買いました。自宅用で豆大福を購入、今朝珈琲と頂きましたが、こし餡の丁度いい甘さがとても上品でした。
初めての来店です。先客が見えたので、少し待っていると後で来た人がこちらよりも先に注文をしていましたそれに気づくことなく普通にやりとりをしていたのでなんで?と思いましたが、、、普通の3色団子と栗きんとんを購入して帰りました。こちらの栗きんとんはTVで甘さ弱、粒感大との事で購入したので食べるのは楽しみです😊
2023年10月18日利用。どうしてもここの、栗おはぎと栗粉もちを食べてみたかったので、平日の午前9時半頃に訪れてみると、もう残りわずかだったので慌てて一箱ずつゲット!栗きんとんは3日ほど賞味期限があるけど、この2つは当日消化しないと、きっと固くなるんでしょう。この日、中津川巡りであちこちで栗メニューを食べまくり、帰宅した頃もお腹はパンパンでしたが、美味しいものは入って行くものだなぁw甲乙付ける必要も無いけれど、満腹で食べた感想では栗粉餅の方がしっとりしていて、私好みでした♡でも、きっと来年も行けたら迷うんだろうぁwww今年は中津川の14種類の栗きんとんを買って食べ比べましたが、評判通りこちらのお店は皆んなにも大好評でした♫
岐阜県東濃地方の中津川・恵那で秋のお菓子といえば栗きんとんです。数あるお菓子屋さんの中から、私のイチオシはこちら、七福さんです。JR中津川駅の横にある売店では、市内にある菓子屋さんが作った栗きんとんを、一つずつ箱詰めして売っており、各社自慢の味を味見できます。以前その中から、栗の甘み、水分量など総合的に判断して最も私の好みに近かったのが七福さんの栗きんとんでした。それ以来、私はずっとこちらです。確かに県外在住の私にとって、寿やさん、川上屋さんより知名度は低かったのですが、なんと言っても栗の味、粒感、甘味、口溶け感がジャストフィットなのです。お店も国道沿いに大きな店舗を出しているわけではなく、旧街道沿いに佇んでいる訳でもありません。中津川市役所に近い、分かりづらい場所にあるのです。店内は決して広いとはいえません。でも、ショーケースに並べられたお菓子の数々はどれも美味しそうです。駐車場も店の横に完備です。支払いは現金、ペイペイ、各種カードが使用可能です。ぜひ一度、地元で人気の味をご賞味いただきたい。
栗きんとんを買いに、中津川出身の方に教えていただいた「栗菓匠 七福」にお伺いしました。中津川の方がお勧めするだけあり、とても美味しい栗きんとんです。一口食べると栗の香りに包まれます。程よい栗粒が残っていて、栗感が凄いです!カード払いもできますが、ポイントが付かないのでご注意下さい。銘店らしく従業員の方も上品でした。中津川市役所の近くにあります。駐車場の入り口に段差があるので、車高の低い車はお気をつけてください。とても美味しかったです。ご馳走様でした。
栗きんとんが有名なお店のようです。春には無かったので秋に栗きんとん買いに来たいです!
一粒栗バター入りバター銅鑼焼き恵那峡サービスエリアで買いました。トランスフリーが購入の決め手。かなり大きいのでドッカリくると思いきや、軽やかに食べられる上品な甘さで、美味しくいただきました。購入日より5日ほどの日持ちで、御土産にも良いですね。
下呂温泉に行く途中、中津川で寄り道ワイフの友達おすすめの七福さんへ栗大福いただきましたもちもち上品でうまうま。
名前 |
栗菓匠 七福 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-7311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらの塩豆大福は絶品です!ほんのりとした塩味とあんの甘さが良い塩梅で、ずっと口の中に入れておきたい衝動に駆られます。仕事で県外に住んでいるのですが、冬場帰省の際は必ずこちらの塩豆大福をいただいてます。というか塩豆大福のために帰ってきていると言っても過言ではありません。栗きんとん大納言等、他の和菓子も美味しい物ばかりですので是非一度お立ち寄りを!