野沢温泉 麻釜の美しい景色。
野沢温泉 麻釜の特徴
野沢温泉のシンボルとして自然湧出泉源が見られます。
平日でも楽しめる情緒あふれる温泉街の景観です。
釜ごとに異なる温度の源泉が魅力的で、一見の価値ありです。
見学できる景勝地といったところだろう。温泉街の雰囲気も相まって美しい景観を楽しめる。温泉が湧き出る様は見ていて楽しい物だ。
温泉のいい匂いの漂う中、平日ということもあってか、人はまばらで、思い立っての日帰り下道旅行を満喫させて頂きました!時間制限もありだったので今回は偵察まで、笑、次回はもっとゆっくり訪れたいと思います。
観光客は見るだけしかできませんが、これぞ温泉街!という雰囲気があり楽しめます。野沢温泉に行かれる際は行くべき場所かなと感じました。大湯付近よりも土産等の店舗が多く立ち並んでました。
少し登り坂ですが外湯巡りの後は是非!景色も良く、生卵を直ぐ側の売店で買うと、殻入れ・塩・殻開け・湯に浸ける籠を無料で貸して下さいます。約20分で美味しい温泉卵の完成!絶景の景色を堪能しながら食べる温泉卵は絶品?かも!
10月初旬に行ったので、湯気はそんなになく硫黄の香りも感じなかったでも旅行気分を満喫させてくれる景観だし、夜はライトアップもされてて浴衣を着て雰囲気を楽しみながら歩くのも素敵だ😆✨釜がいくつもあって、釜ごとに温度が違うらしいすぐ近くの湯元土産物店さんでは、大きくてミルク感爆発の絶品ソフトクリーム🍦が食べられます!めっちゃ美味しいですよ😋
真横まで、車両で辿り着けます。が、その場で駐車できません。少し先の方に公共駐車場と言って良いのか?車両を停められるスペースはありました。道中は、結構な急坂で、狭い。マニュアル車、特に二輪車は、大ピンチとなる可能性大。狭さは、二輪車同士のすれ違いでも気を使うレベル。下の駐車場に停めて徒歩で上がってくるのが正解かも。周辺は、こじんまりした観光地。しかも小綺麗な所。ちょっとだけお土産屋さん巡りができます。
チェーンが張ってあり、地元の方以外は接近できませでした。付近にお土産が多数あります。
野沢温泉街のシンボルと言っても良い自然湧出泉源です。草津温泉の湯畑を思い出させる光景ですが、規模的に似てて、高温泉源が身近に生活利用されている点が、兵庫県の湯村温泉の荒湯に近い感じがします。ただ麻釜は地元の方専用で、観光客的には寂しいかも知れませんが、この様なプール形状だと事故想定も必要ですし、仕方ない事だと思います。麻釜は野沢温泉の温泉街には有るのですが、中心街からは外れています。丁寧な道案内も有りません。細い路地を登ったり下ったり風情を楽しみながら訪れる場所だと思います。パッと目の前に麻釜の光景が入った時の感激たるや。地元の方が野菜とかを茹でてる風景に私は甚く激しく感激いたしました。
野沢温泉の中の映えるスポット。地獄釜のような熱さなので絶対に敷地内に入らないで下さい。毎年救急車で運ばれる人がいますが、救急車がここまで辿り着かないので治療が遅れます。脅しではなく死んでもおかしくないので、安全な場所から撮影して下さいね。
名前 |
野沢温泉 麻釜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-85-2005 |
住所 |
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8713−ロ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

野沢温泉旅行の際に立ち寄りました。一般人や観光客は利用できませんが、タイミングが合えば地元の方が野菜や卵を茹でている様子を見学することはできます。近くの点在している外湯には、観光客でも温泉たまごをつくる場所がいくつかあります。野沢温泉街は坂道が多いですが、徒歩圏内なので、見る価値があると思います。源泉が常にこんこんと湧き出していて、とても風情があります。麻釜の前にあるお店のソフトクリームが濃厚で美味しいです。