高山の朝を彩る絶品うどん。
新井こう平製麺所の特徴
地元のソウルフードとして長年愛されるうどん屋です。
濃い色のつゆが特徴のうどん、朝6時から営業します。
自動販売機で食券購入後、カウンターで優しく注文できます。
すごく美味しい食券を入ったところのすぐ右の券売機でかって並んで色々聞かれるので落ち着いて答えましょう。わからなかったら後ろの列のプレッシャーに負けず色々聞くとおそらく答えてくれるので聞いておくと後悔はしません。普通のうどんには天かすとかつお節とネギがついてきて、頼めば無料でちょっと増やしてくれます。当たり前ですが一応、麺は頼んでも増えないので気をつけてください。地元の人も観光で来てくださった人も来たことがないならぜひ行くべきお店です。
🍜地元の絶大な支持を得た麺処🍜特徴①一にも二にも大衆的である。特徴②兎にも角にも種々、様々な人達が、来店する。昼時は店の外まで並ばないといけないこともある。しかし、回転が早いので、苦痛と言うほどではない。一連の流れ→行列の最後尾に並ぶ→券売機で自分の食べる玉数とトッピングを素早くタッチして購入→配膳台まで進んだら従業員に券を渡し、一二のやり取りをする→静かに待つ→程なく提供される→空席に座し、マナーを守り食す。
濃い色のつゆのうどんです!ワシは馴染みの感じだけど、白だしや薄口が基本の方はびっくりするかも。今回はかき揚げに生卵かつお節にネギ〜のトッピング♪うどんは二玉〜〜♪♪お値段お手頃だし、うどん玉の数も増やせるのでお腹次第で選べるのが良きです。店主さんかな〜駐車場で遠くからいらっしゃってと声を掛けられて嬉しかったな〜また機会つ作って行こう〜。
地元で大人気の製麺屋さん食べたい量を選び、あとはカウンターのお姉さんが、優しく案内してくれます初めてで戸惑っていても、優しく諭してくれるので、安心して注文できますうどんは細め、蕎麦は二八?きしめんは普通ですが、卵、かき揚げが付いてるのに、お安くしっかりした量があります卵は生、半熟、硬茹でから選べ、かき揚げの油もしつこくなく、さらっといただけますつゆは旨味が強く、飲み干せるほど美味しいです。
1956(昭和31)年創業、地元・高山で長年愛され続けるうどんの名店&老舗の「新井こう平製麺所」さん。飛騨天満神社の隣で製麺所を立ち上げ、今から12年前に現在の土地に移動したのだそう。もともとは麺の卸売や小売を手掛けていたそうですが、途中から畳一畳ぶんの机と椅子を設置したのが始まりなのだとか。まずは店内で食券を購入。その際、麺の量をふまえて以下4種類から選択をします。・麺のみ・麺+たまご・麺+天ぷら・麺+たまご+天ぷら食券を購入したらカウンターへ。その際、麺の種類と希望の食べ方、薬味の追加をお願いします。・麺の種類:うどん、そば、きしめん、混じり・希望の食べ方:麺の提供方法、麺の固さ、汁温度など卵を注文した方は卵の種類(生卵、半熟卵、ゆで卵)が選択できます。なんだかスター◯ックスみたいで戸惑いそうですが、店員さんが優しく教えてくれるので安心。なお、食券は「麺+たまご+天ぷら」、注文は「うどん、かけ、半熟卵」でお願いしました。塩分のエッジが効いたつゆは深みとコクがあり、醤油と出汁の旨みがガツン。醤油と出汁は創業当初から変えておらず、この味は店主のお母さんの味なのだとか。長野県と北海道産の小麦粉をブレンドしたうどんは柔めで、もちもち感がたまりません。元は製麺所だけあって、うどんが旨いなぁ。天ぷらはカップ麺に入ってるようなカリカリタイプに親しみ感アップ。半熟卵も気を衒わず、シンプルなやつ。そう、こういうので良いんですよ。地元に愛される「新井こう平製麺所」のうどん、どこか優しくほっこりする旨い一杯でした。高山で食事をするならオススメのお店です。
朝、6時から営業している、地元の方から親しまれているうどん屋さん。店内の券売機で食券を購入し、カウンターで受け取ります。メディアでも取りあげられ、観光客も多く、時間によってはかなり混むようですが、回転が早いので さほど待たされることは無いようです。味ですが、あまり“出汁”を強く感じない、醤油の風味が際立つ汁で、どこか懐かしさを感じるものでした。コスパは良いと思います。
店内に入ると15組くらい並んでいましたが、回転が早いのでそれほど待ちません。先ず列に並び、食券の販売機の前に来たら食券を買うシステムのようです。初めての人には混雑した状態では分かりにくいかもしれません。うどんの他にきしめんもあるようで、きしめんを注文してみました。味は少し濃いめで出汁がでていて美味しいです。麺の固さも注文できるようでした。席は相席でゆっくり食べたい方には向きません。
朝6時から14時まで営業の地元グルメ。朝から行列が絶えず、うどんそばきしめんの三種盛りが濃い目の出汁と合います。食券を買ってからも注文が細かくできるのですが、良く分からなければ、向こうから勝手にこうでいいですか?と言ってくれるので安心して利用できますが、ネットで予習してから行った方が自分好みにできていいかもしれません。高山名物として観光客にもおすすめできると思います。
高山で朝6時から営業されているうどんやさん。メディアでも度々とりあげられている人気店とのこと。駅前のホテルから15分ほど歩き伺いました。平日の朝7時半頃、店内にはわたしの他に6名ほどのお客様。まず食券を購入します。食券にはサイズとTPしか書いておりません。独特なオーダー方法なので細かく説明します。まず麺の量は0.5玉から4玉、それ以上も食券を購入すれば追加可能TPは玉子、天ぷらカウンターで食券を渡す際に麺の種類(うどん、そば、きしめん、まじり→2種類)※期間限定でラーメンやひやむぎ有麺のかたさかけor冷食べ方(かけ、湯づき→釜揚げのように麺がお湯につかっておりつゆは別盛、水つき→麺が水につかっておりつゆは別盛、ころ→ぶっかけ、水なし→冷たい麺とつゆが別盛、湯なし→温かい麺とつゆが別盛)つゆの温度無料TPの有無、量も選べます(ねぎ、かつお節、おはな→天かす)※ねぎ、かつお節ははじめから入っています玉子生、半熟、固茹で以上をオーダーしてセルフで受けとる流れです。はじめてだとすこし戸惑いました。わたしは0.5玉、きしめんとそばのまじり、半熟玉子、ころ、おはなでオーダー。安い、早い、おいしい、のファーストフード感覚ですが、好みも細かく指定できるオーダーメイドのうどんやさん。製麺所なのでお土産用の麺も100円前後で購入でき、自宅で食べるにも◎営業時間は6時から14時半まで。定休日は水曜日です。
名前 |
新井こう平製麺所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-57-8383 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

7年ぶりの出張で高山訪問。朝の仕事前に食べれるうどん屋はなかなかない。朝食を食べずお店に直行。お腹が空いていたこともあり、うどん1.5玉を注文。最初「かけ」をオーダーしたが、やっぱり「ゆづき」に変更。卵はゆで卵だったけど、生卵もおいしそう。つけ汁の上に少し硬めのかき揚げがあり、かき揚げを崩しつつ、熱い麺をつけて一緒に頬張る。味は濃いめのつけ汁だけど、お湯に入った麺をつけることで、ちょっとづつ薄まり、つけ汁も口直しに飲めれる。でもしょっぱいのでご注意を。今度来るときは「かけ」をチャレンジすることにしようかな。