飛騨高山のお土産が大集合!
飛騨物産館の特徴
飛騨高山の名産品が全て揃い、圧倒的な品揃えが魅力です。
高山グリーンホテルに併設され、濡れずに買い物ができる立地が便利です。
さるぼぼ作りなど、体験イベントも充実していて楽しめます。
高山旅行でお土産を買うなら、いつもこの飛騨物産館でと決めています。お菓子の試食もたくさんありますし、はっきり言って高山土産で無いものは無いって感じですね。高山グリーンホテルさんが併設していることもあって、駐車場が広いのもいいですし、家内が買い物している間、高山グリーンホテルさんの椅子に座れるのもありがたいです。今回は車での旅行だったので、お土産をたくさん買って、車に積んで帰りました。また、高山を訪れたら必ず行きたい場所ですね。
飛騨高山のお土産の品揃えは随一!約7000品程あるそうです。駐車場も広くアクセスも好いです。
以前駐車場にあった足湯も楽しめる物産館、本館に入ったのですね〜探しました。単独の時より狭くなった気がしますが、商品は相変わらず品揃えが豊富。100円からでも買えるヘアゴムなどもあって小さい子でもお買い物を楽しむことができます。また、珍しくさるぼぼ神社が建立されており、飛騨トンネルの石を祀った、一念岩をも通すという、合格祈願に特化したお宮が!合格にちなんだ五角形のトレーもこだわってます。ご朱印が隣の民芸品店で販売。こちらでは手焼きせんべい体験など、チェック・インアウト後でも楽しめるコーナーあり。長居してしまいます!
高山グリーンホテルの別館1Fにあるお土産屋さん。いわゆる宿泊客向けのホテル内の売店…ではなく、宿泊客は勿論のこと、外来者でも利用できます。このやり方、すごく良いですね。結構広い店舗で、高山のお土産品がめちゃくちゃ充実していて、夜22時まで営業している。観光や食事を終えた後でもゆっくりと買い物出来るのが素晴らしい!!浴衣に丹前姿の宿泊客もたくさんいて、出張で来ていた私は「泊まりいいなぁー」と非っ常に羨ましくなりました。こちらでの購入目的は、地酒と醤油。本当は蔵で買い物をしたかったのですが、夕方頃仕事で来訪、しかもとんぼ返りという状況だったので、ここが開いていて本当に助かりました!!ちょうど店員さんがいたので、まずは醤油について色々と教えてもらいました。この店員さん、物産館のスタッフじゃなくて、舩坂酒造店の社員さんで、試飲サービスなどの販促を担当している方だったので、地酒については、こちらの商品から選ぶことにしました。めちゃくちゃ若いのに、説明が的確でこちらの要望を汲み取るのがとても上手。試飲をしながら船坂さんの新たな挑戦やヒストリーを聞いて、この蔵がとても好きになりました!高価なものを押し付けるでもなく、本当に好青年!1,000円代の商品も多く揃えられているので、買い求めやすいと思います。対面販売を受けるのが苦手な方もいると思いますが、ご当地ものを買う際は、やはり対話して購入を決めるのが良いですね!
めちゃめちゃお土産あります。おそらくここで高山土産が買えるといっても過言ではありません。こちら世界で一つだけのさるぼぼ製作ができ、30分体験一人1500円です。場所は高山グリーンホテル内に物産館に体験ブースあり。当日予約で全然問題なし。
高山グリーンホテルの1階にあるお土産物店。宿泊者以外も利用できます。満遍なく揃っているので、ここでお土産を買い揃えることができます。さるぼぼ作り体験やせんべい作り体験ができます。
高山グリーンホテルに隣接しているお土産屋さんです。店内はとても広く、品数も豊富です。塩せんべい焼き体験5枚550円も出来ます。
高山グリーンホテル1階にある飛騨地区のお土産を揃えた店舗。食事や温泉もホテル施設内で楽しめます。高山駅からは「白山口」を利用。7時〜22時。
とても素晴らしいとこです。高山には何回も来てますが、ここは初めて来ました。大きなホテルに併設されてます。中はかなり広いです。商品数も莫大で、見ているだけで楽しかったです。店内の音楽も心地よくてついつい色々な商品を見ちゃいますね。一度、近くに寄られたら来たほうがいいかなと思います。
名前 |
飛騨物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-33-5500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

飛騨高山のありとあらゆるお土産物が売られていて、地元の人間でも新たな発見や知らなかった物まであって楽しくなります。ワッフルアイスや しらさぎ物語アイス等 飛騨牛乳を使ったアイスクリームは絶品ですよ👍他見の友人等への贈り物なんかも 此方から発送も出来るし大変喜ばれます。スタッフさん達は皆さん親切丁寧なので分からない事も何でも親身に答えて下さるので何度も足を運びたくなります。