昭和情緒漂う自家製麺の塩ラーメン。
塩苅食堂の特徴
昭和の香り漂う、歴史ある住宅街の大衆食堂です。
自家製麺を使用した、あっさりした塩ラーメンが絶品です。
地元の人々に愛される、名物のチャーシューおにぎりが人気です。
「郷に入ってはヒロミ郷」とは偉人も良い言葉を残しましたな。ローカルフー。富山と言えばブラックラーメン?違ったわい。ワシの考えが甘かったで。富山で食べるなら塩刈食堂さんのネギラーメン一択やで。スープ飲んだ瞬間、あぁ~と言う幸せのため息とともに、白目むいてなかなかこの世に戻れへん。塩刈ワールドにトリップやで。メチャンコ旨いで。お店の雰囲気も最高や。昔ながらの食堂ですわ。本物しか食べない地元の民が続々ご入店やで。そこに観光客などおらんかったわ。
自家製麺を使ったラーメンや丼系などが食べれる昔ながらの雰囲気漂う食堂♪今回は塩ラーメンとおにぎりを注文塩ラーメンは自家製麺の上にチャーシューと野菜、かまぼこが乗っている一品。麺は白色で歯切れの良いちぢれ麺。スープはあっさり系で野菜やコーンの甘味が溶け込んだ絶品スープです。チャーシューは肉肉しいタイプのジャーキーチャーシューで美味しかったです。おにぎりもとても大きくて中の梅干しと周りのとろろ昆布がご飯と相性抜群で最高でした😄
塩ラーメン 野菜入り 税込み800円、焼豚入りおにぎり200円 合計ぴったり1,000円富山市梅沢町の住宅街にあるラーメンが人気の老舗大衆食堂。以前から美味しいと評判は聞いていましたが、ようやく初訪問。平日開店直後でしたが既に先客が2名。テーブルにメニュー表はなく、お店に入って左側の壁に手書きメニューがずらりと掲示されている。かなり迷うも口コミで塩ラーメンが美味しいと評判だったので「塩ラーメン野菜入り」を注文。後からの来店客が注文しているのを聞いて「焼豚入りおにぎり」を追加注文。程無くして着丼、澄んだスープが食欲をそそる。スープは良い塩梅、昔ながらの懐かしい味で飽きがこない。自慢の自家製麺は白っぽいちぢれ麺、今までに食べたことのない感じの味わいだがスープとあっている。具はキャベツ、もやし、コーン、メンマ、チャーシュー、かまぼこ。チャーシューは柔らかく味わいがあって美味しい。皆が「焼豚入りおにぎり」を注文するのも頷ける。「焼豚入りおにぎり」はボリュームあり。ラーメンの焼豚に比べると細かくなっているからか旨味を感じ辛い。個人的にはもう少し大ぶりの焼豚が入っている方が焼豚の良さが出て美味しいのかなと思いました。南砺の春乃色食堂を連想させる万人受けするお店。店主が真剣に大谷翔平の打席を見守っていたのがほのぼのしました。店舗付近にお店専用駐車場あり。お支払いは恐らく現金のみだと思われます。
食べたのはラーメンとそば。そばを頼んでいる人は私しかおらず、その日出たのはこの1杯だけじゃないかというくらい、他の人はラーメンです。ちなみに蕎麦は乾麵のようです。汁もスーパーで売っているもののような味でした。肝心のラーメンはメチャクチャ美味しかったです。そばの100倍くらい美味しかったです。自家製麵(店内で大きく告知しアピールしている)は白くツルツルとして、ちょいソフトな塩梅で、いくらでもいけそうな食べやすい麺です。とても美味しい麺で、私の好きなタイプ。スープは鶏がらと豚ガラと野菜のチンタンかなと。鶏3:豚7くらいの割合かな~。豚ガラが強めのイメージです。あっさりしているんだけれどもパンチのある、そんなスープ。食べて思ったのは佐野の森田屋総本店。チャーシューも豚バラを醤油で煮込んであって似ているし、スープの味も似ているなあと思いました。兎にも角にもとても美味しいかったです。
昔ながらの食堂。食堂と言ってもメインは麺類、中華そば屋さんてす。自家製麺のちぢれ麺に優しいスープのお味で富山ブラックとは違ってホッとする味です。そう、喜多方のラーメンに近いような食べ飽きない味。付け合せにおむすびやお惣菜も少しある。ちなみに週末は?中華そばの定食やってない模様。店内はテーブルが5つくらいでこぢんまりとしています。お会計は現金のみ。駐車場はお店の北にあります。
地元で愛されるご当地 富山グルメ『自家製麺 塩苅食堂』スープの味から優しさが溢れ人情味が伝わってきました。そんなラーメンと一緒に食べたのが焼豚おにぎりなんと!も見事なマリアージュ▼YouTubeなに?食べるがぁ~Z▼【富山の戸田恵梨香さん推奨】昭和の優しい人情 自家製麺 塩苅食堂【焼豚おにぎり&もつラーメン】
古き良き食堂として永くあって欲しいお店です。
自家製麺、チャーシューがほんとにおいしい。沖縄のソーキそばに近い麺で、あっさりおいしい、おにぎりは割りと大きく、チャーシュー麺とおにぎりで満腹でした。リピート間違いなしです。
今も現役でダイヤル式黒電話の音が鳴る昭和の香り漂う古き良き食堂です自家製麺は平打ち色白で、中華麺と太めのひやむぎとの間のような感じで独特ですスープは昔ながらの余計なものが入っていないすっきりした味ですおにぎりは大きくて握り加減が絶妙でふわっとしています11時半頃入店してすぐに満席になりましたが、提供も早く、皆食べてサッと帰る感じで回転も早そうです。
名前 |
塩苅食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-421-6520 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

以前にテレビで知ったのと、案外職場から近いこともあって徒歩で訪れました。駐車場はあるようですが皆さんお店前に停めてますねw昭和レトロな感じでテーブルが座りにくかったまだコロナ対策用のアクリル板がありました。ネットで見た昆布おにぎりが美味しそうだったので、おにぎりとチャーシューメンにしました。お客さんもお昼時な事もあってやや混みでしたが提供は早かったです。テーブル席のみなので相席するスタイル、僕はかろうじて1人で食べれました。現代の濃口に慣れてる事もあってかラーメンは昭和な薄口ラーメンです。もう少しガツンと来るのかと思ってましたがこのお店の味なんでしょう。周りを聞いてると、案外ネギラーメンが出てたような、次はそのラーメンとおにぎりにしようかな。