新幹線開業で輝く富山駅。
富山駅の特徴
北陸新幹線の開業で、富山駅は近代的に生まれ変わりました。
南北の自由通路が開通し、乗り換えがとても便利になっています。
駅構内には、富山の水を飲むスポットがあり、訪れる人に嬉しいサービスです。
新幹線はすべて停車する基幹駅ですね。ほかの交通との乗り換えもスムーズにできます。ただ、JRから経営分離された地方交通の本数や車両の連結数が少なめかなぁ。これは仕方無いんだろうけど。
子供の頃を除くと初めての富山駅。新しくて綺麗です。JRの改札の後ろ正面に路面電車の乗車口あり、珍しい光景だなと思いました。JRから出て雨に濡れずに直行出来るのがすごいです。路線にお住まいの方は便利だな、と感動して思わず動画撮影してしまいました。しかし、日常の交通手段が電車の方は北陸にはあまりいないかもしれませんね。
富山駅には何年かぶりに~今回はつるぎ号からかがやき号への乗継ぎのため新幹線改札内に20分ほど滞在しただけでした。かがやき号の車内での飲食物を購入しようとしましたが、売店的なものがなくただ一軒お弁当屋さんがホームにあり、そこで欲しいものは買えましたが、車内販売もなく売店もなくという北陸新幹線なので、利用の際は気を付けて…富山は改札を出れば大きなターミナル駅で買い物に困ることはないでしょうが、新幹線の駅って基本的に改札内にお店があるのが普通と思っていたので…
北陸新幹線で駅の表も裏もすっかり近代的に生まれ変わった富山駅。高架駅なので一階での平面移動が楽になり、簡単に駅を横断できます。また高架下から路面電車にも乗れるので雨雪でも快適です。お土産コーナーのとやマルシェは駅構内からだとわかりづらいですが、一旦外に出てからだとわかりやすいです。昔あった連絡地下道は跡形もなく消えました。
富山市の中心となる駅。北陸新幹線、高山線、あいの風とやま鉄道が乗り入れる。また、コンコースからは、高架下の路面電車の電停に直結している。あいの風とやま鉄道の改札脇にはセブンイレブン、新幹線の下の部分にあるお土産屋さんがあり買物には困らないだろう。新幹線、在来線共に各ホームには、エレベーターの他、エスカレーターが整備されており乗り換えには便利である。
新幹線が富山駅に通るようになり、魅力的な駅になったなと感じます☺️駅構内を何度歩いても新鮮でフォトスポットがたくさんあるのも嬉しいです。時々富山へ行くたびにエキサイティングな感覚です。みどりの窓口のスタッフさんも乗車予定新幹線を早めたいというこちらの希望に優しく対応下さり、富山の良さを感じます。
初めて富山駅を利用したが、新幹線、在来線は当たり前に、プラスして路面電車がガッツリと連携していて非常に面白かった。かなり頻繁に行き来している為、とても便利で大変助かりました。お土産屋さん、食事処もあってとても良い駅でした。まぁただやっぱ圧倒的に路面電車が観光名所かな。一度は生で見て欲しい。
新幹線、あいの風とやま鉄道、高山本線が乗り入れています。富山駅が高架化された際新幹線、在来線改札の目の前徒歩数十秒のところに路面電車が乗り入れるようになり非常に乗り換えの利便性が高まりました。駅前のバスターミナルも、液晶ディスプレイで分かりやすく系統の案内がなされていてかなりいいです。新幹線はかがやき号で東京まで直結、大阪方面は北陸新幹線金沢延伸でサンダーバードが富山まで来なくなったため、金沢まで新幹線で行き、その後サンダーバードに乗り換えることが必須になりました。大阪方面への利便性は北陸新幹線が新大阪に延伸されるまで以前と比べては下がったと言えるでしょう。(ちなみにあいの風とやま鉄道+サンダーバード乗り換えより新幹線+サンダーバードの方が乗継割引が適用されてほとんど変わらない値段で早く移動できるのでオススメです。)あいの風とやま鉄道は金沢まで乗り入れしており、金沢まで乗り換えなしで行けることが出来ます。糸魚川方面は泊駅までが乗り換え無しで行ける限度です。高山本線は越中八尾、猪谷行き普通列車が発着し、JR東海の特急ひだも一日のうち数往復が富山駅発着です。最近ひだの車両が新型車両に置き換わり、新車の匂いがプンプンするので、ぜひ乗ってみて下さい。高架下にはとやマルシェという複合施設が入居しており、富山の名産品、名物を一挙に見ながら買い物、食事ができるのでここもかなりいいです。ブラックラーメンと海鮮丼を頂きました。この駅、近未来的でおしゃれさと機能性を融合させていてほんとに凄いです。
オシャレな街です。新幹線が通り、綺麗な駅舎が建ち、周辺開発も進んでいる。駅からは路面電車がひっきりなしに出入りしている。駅の北側には有名なスタバや美術館をはじめおしゃれであり、駅周辺も工事が多く行われ、新しい街として成長中な感じがする。南側は居酒屋が沢山あったり、商店街があったりと活気があって捨てたもんじゃない。住んでもいいと思える街だった。
名前 |
富山駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北陸新幹線の開業で、きれいになりました。最近の駅の標準的な設計です。お土産屋さん充実しています。在来線も高架駅になりました。