富山藩家老の屋敷跡、心安らぐ参拝。
鹿嶋神社の特徴
昔ながらの神社で、歴史を感じる空間があります。
富山藩第2代藩主・前田正甫公誕生の地です。
宮司様の丁寧な対応に心が温まります。
久しぶりに参拝 宮司様の丁寧な対応に感謝。
現在神社の鎮座する場所にはかつて富山藩家老の屋敷があり、富山藩2代藩主・前田正甫公はここで誕生した。産湯を使った井戸が現在も遺されています。鹿嶋の神を産土神として篤く崇敬していた正甫公は、当時神通川の左岸にあった鹿嶋社を現在地に遷座し、鬼門除けとしました。正月四日になると背広や作業服姿の管理職と思しきオジサマ方が大勢仕事始めの立ち詣でに来られます。正月と例祭日以外は人っ子ひとりいない静かな神社です。境内南側に数台分の駐車場があります。
待合室がとてもタバコ臭かった。
名前 |
鹿嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-423-6321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昔ながらの神社です。