歴史ある相良の神社で、思い出を紡ぐ。
服織田神社の特徴
七五三の思い出を残せる、静波の由緒ある神社です。
榛原車庫から徒歩10分で訪れることができます。
境内の大きなクスノキが心に癒しをもたらします。
榛原車庫のバス停からは10分くらい。駐車場あります。(10台程度)正面にある社務所にて御朱印が貰えます!御神木が見事です。
今まで夜だけの縁起物購入、昼間でもOK!🤩本日1/1 pm2:00購入できました✌️
初詣に伺いました。宮司さまは、口髭を生やしたちょっと宮司さまに見え無い風貌でしたが(すみません💦)優しいきさくな方でした。御朱印もしっかり書いていただきました。御神木の大楠がホントに立派でした。写真を撮りましたが画面に全体が入り切りませんでした。
相良の立派な神社でした。御朱印拝受に訪れましたが、御朱印帳の記載出来るページが無かったので、紙ベースでお願いしたら、それは、出来ないとの事でした。訪れる方は、万が一の為予備の御朱印帳持参して下さい。
毎年、祭礼の時に訪れるのですが、今日訪れました。とても静かです。御神木の大きな楠の木は有名で、楠の木がたくさんありますが、拝殿を正面見て左手奥にも大きな楠の木があります。この木はイヌマキの木を守るようにそびえ立っています。その奥にはブナ科(樫の木だと思う)の木がありますがこの木は鳥たちの憩いの場です。手水舎の建物が工事中です。使えるようでしたが、私は使うのをひかえました。工事が終わり新しくなった姿を見てみたいです。追記 2019年9月末に再度、訪れました。手水舎の建物の修復が終わり、完成していました。上部は今までの物を残し、柱から下の部分を新しくしてあります。古い部分と新しい部分の境目にすばらしい技術が見てとれます。
神主さんには、いつもお世話になっています。
境内社、摂末社が大切にされてます。
歴史、由緒ある神社です。小学生の頃からの遊び場でした。県指定の御神木「くすのき」は、幹の太さといい高さといい見事なものです。是非ともご覧下さい。パワーがもらえますよ。鳥居の手前に駐車場があります。トイレも昔ながらですが設置されています。
いつ来ても、懐かしい遊び場、大きなクスノキが、パワーをくれます。 (^_^)v
名前 |
服織田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408049 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

七五三の撮影をした、思い出の神社。地元の人しか読めない、レアな名前も深掘りすると興味深い神社です^_^