下呂温泉合掌村のカエル神社!
かえる神社の特徴
可愛らしいカエルがいっぱいの神社で、カエル好きにはたまらない場所です。
お賽銭を入れると、楽しいお告げが聞ける愉快な体験ができます。
下呂温泉合掌村の敷地内にある、凝った造りの小さな神社です。
下呂温泉合掌村の中にあります。なので、合掌村の入場料が必要になります。ここに行くには敷地内の地下道を通らないといけません。この神社の御朱印は萬古庵にて購入可能です!Google口コミの中には、湯の街通りにある『加恵瑠神社』のものが混じっていますが、こちらは別なのでお気をつけください🥲
2024年2月に行きました。下呂温泉街散策で下呂プリン屋さんのお隣で見つけましたがめちゃくちゃユニークな神社で面白いです。お賽銭入れると賽銭箱からお告げの言葉が流れるんです。女性の声だったり男性の方だったり内容もいろいろパターンがあるようです。この日は人出多くてお賽銭入れる人が次々と来られていっぱいお告げ聞けてラッキーでした。狛犬じゃなくて狛蛙にカエルマークの鳥居とカエルに特化しています。ぜひ一度行ってみてくださいね。楽しいですよ。
下呂温泉合掌村の敷地内にある神社です。ここに行くには、地下通路のようなとこを通らないと入れません。意外と見落としがちな場所に位置しています。下呂→ゲロ→カエルといったカエルに因んだ神社です!ここではカエル関連の石碑が数多く見受けられます!面白い場所でした。
散歩中にお参りしました♪お賽銭入れると誰かが喋りますwオススメです。
お賽銭を入れると下記しゃべりました。その都度 内容は変わりおもしろいです。お賽銭が賽銭箱の途中で止まるとしゃべりません。お勧めスポットです。「有難うございます、あなたは これからもお金であふれかえるでしょう。気をつけてお帰り下さい。ケロケロ」
カエルがとっても可愛い神社!お土産やさんの通りをちょっと曲がった先にあります〜お散歩ついでに是非!
カエル好きの方なら、嬉しいんじゃないかな。
かえる神社は、「下呂温泉合掌村」の中に鎮座しており、大人個人800円の入場料を払い入場しないとお参りできません。下呂温泉合掌村は岐阜県の白川郷(世界遺産)などから移築した10棟の合掌家屋集落で、日本の原風景を再現した合掌の里になりますので併せて観覧しても十分楽しめます。その敷地上部にかえるを御神体とし祀られているのが「かえる神社」です。小さいお社ですが、「若ガエル、無事カエル(交通安全)、銭カエル、迎カエル(結婚)、人を迎える(商売繁盛)、無くしたものを迎える」の6つの意味で祀られたとても縁起のいい「迎蛙」が有り、御神徳も素晴らしいです。御朱印は施設内の「萬古庵」と「合掌売店」でいただけます。
思ったより小さい神社でしたが、カエル好きの私にとっては、道中も含めとっても楽しい場所でした。写真はカエル神社に行く途中のものです。
名前 |
かえる神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

口コミ通り可愛らしい神社でした🐸お賽銭を入れてお告げが聞けて良かったです😊