下呂温泉で四百円の贅沢。
白鷺乃湯の特徴
下呂温泉の中心に位置し、檜の内湯でリラックスできる温泉です。
大正15年創業の歴史ある温泉で、レトロな雰囲気が魅力的です。
日帰りで400円というリーズナブルな料金設定が嬉しい温泉施設です。
お値段安くて、檜の浴槽が一つですが、ジェットもついていて、清潔感ありました!服を脱いでから、お風呂まで階段で降りないといけないのですが、体が不自由な方用の出入り口もあるようです!駐車場もありました!お客さんも多くなくてよかったです〜はじめての下呂温泉、気持ちよかったです!いいお湯でした!
すごく雰囲気のよい温泉。浴室は狭いけど、ここで十分下呂の温泉は楽しめます。時間がないけど下呂温泉楽しみたい人はここでさーっと入るのがいいと思います。
日本三大温泉にて観光地の下呂温泉。そんな中お手軽すぎるお値段で日帰り入浴が楽しめます(2024年9月で大人430円)。ボディシャンプーやシャンプーなどを購入しても、それでもお手頃。2階に脱衣場があって1階の浴槽に降りていきます。その浴槽は檜造りで温泉成分で浴槽内滑りやすいので注意が必要です。お湯が柔らかい感じで身体も温まります。駐車場はホームページでは7台とありますが、近くの市営駐車に止めておくほうが良いでしょう。この素晴らしい大衆浴場、末長く続いて欲しいですね。
窓側に大きな湯舟が一つ。窓から飛騨川を見下ろせました。面白い造りをしていました。先ず1階で入浴料(大人430、小学生160、乳幼児80円2024-2現在)を払います。そして一旦2階に上がり服を脱ぎ、もう一度降りて浴室に行きます。しかし、身体障碍者などは1階で脱衣するルートもあるようです。石鹸類:無しサウナ:無し露天風呂:無しドライヤー:無料駐車場:有り・無料(空いてたらラッキー)一緒に入った地元のお爺さんが「湯の出る所は熱いから気をつけろ」としきりに言っていました。特に子供は知らずに近寄るから危ないそうです。三大温泉の湯に手頃な値段で浸かれる温泉だと思います。
値段的には450円と、とてもリーズナブルです。ただし、石鹸🧼、シャンプー🧴等は備えられていないので、自分で持っていくか、購入する必要があります。それぞれ、45円だったように記憶しています。風呂(湯船)自体は、そんなに大きくないです。多分10人も入れない。5・6人が限度じゃないですかね~?ただ通常入浴している人も少ないみたいなので、大丈夫じゃないかな~?団体客が来ると、厳しいと思います。ここと、別の露天風呂がセットになったチケットは、900円で販売されていますので、露天風呂にも行きたい人は、セットチケットがお得ですね。
地元民です。ここの檜風呂がすきで、安いですしたまに利用します。ただ、受付の方で評価が分かれるようですね。スキンヘッドの男性の方の時は、地元民にはいいけど旅行客に厳しい印象をうけます…。年配の女性の方が受付の時は、大丈夫ですが…。
ごめんなさい!辛口評価です。内湯一つだけで温度も高め。のぼせた時のクールダウンスペースなし。サクッと入って出ました。1番は、お湯に温泉ぽさを感じなかった事で「これが下呂温泉?」と少し拍子抜けしてしまいました。それから、受付の方が独特。ロッカーは2人で共同で使えとか、どこから来た?とか、お客さんに指示したり、質問したりしていて、癒されに来ているのに、なんだかなぁ~と思ってしました。安いのであまり贅沢は言えませんが、利用される方も多いと思い、本音を書かせてもらいました。
下呂温泉の古き良き時代の温泉に来たよ😀400円だよ♨️♨️内湯1つだけだけどとても良い下呂の湯だ✨湯舟から湯が溢れ流れてる!源泉掛け流しだわ〜♨️温泉好きならわかるはずだね💦石鹸とシャンプーは無いから持参だよ💨駐車場は建物の左側に細い下り道建物の下に6台分の駐車スペースあり!細い下り道だから気をつけてね🤗
さすがメジャー。建物エエ。受付のスキンヘッドのオイちゃん愛嬌振りまいてた。
名前 |
白鷺乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0576-25-2462 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

下呂温泉の中心に近いお風呂、シャンプーや石鹸はありませんがとてもリーズナブルな値段で入浴出来ます。1階でチケットを買い2階に上がる。2階には女湯と男湯があり待合所もある。年始に行きましたがどんなに混み合っていない。男湯は一種類だけとシンプルですが、泉質が良い感じです。