急勾配の階段を登り、優しさを感じる。
妙龍神社の特徴
小さな神社ですが、とても綺麗で訪れた価値がありますよ。
高龍神社への道沿いに位置し、静かな雰囲気を楽しめます。
急勾配の階段の参道を登ると、小さな社が待っています。
高台から移築して現在の場所へ。
高龍神社に行く途中見つけたので、立ち寄りました。向かい側には、下にお不動様、上に白龍神社があり、白龍神社祠奥には富士大権現と刻まれた石碑があり、もっと奥に行けそうな感じが…建物も新しく3つの龍神様の名前が刻まれてました。
2022/09/13 (火) 晴約2年ぶりに高龍神社参拝の帰りに道沿いに神社が、、、?? 2年前には無かったのではと思いながら、参拝させていただきました。
とても綺麗です。
龍神様の優しさが分かるところです😆🎵🎵
移転していました。結構前からみたいですね。
小さな尾根にたいへん雰囲気の良い階段とお社があったのですが、数年ぶりに訪ねてみると麓の空き地に移されていました。中越地震でダメージを受けていましたし、おそらく今後の崖崩れの危険性やお参り・手入れの安全も考えてのことでしょう。かつてお参りした際の写真はそのまま残しておこうと思います。
不動明王が奉ってあります。湧水がコンコンと出ており、クソ暑い夏に涼を与えてくれました。旅の安全祈願をして、🕯️も立ててきました。
急勾配の階段の参道を登った先に小さな社が有ります。参道には新旧大小の狛犬が複数組鎮座していて、それぞれ愛嬌が有ってとても可愛い。駐車スペースはとても狭いので通行車両の妨げにならない様に注意。高龍神社を参拝する際は、此方も一緒に参拝する事をお勧めします。
名前 |
妙龍神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが、とても綺麗でした。