雪に強い秋田空港の魅力。
秋田空港の特徴
秋田空港は雪に強い地方空港として知られています。
お土産店が充実しており、地域の特産を楽しめます。
コンパクトながらも広い通路で快適に利用できる空港です。
初めて秋田空港を訪問しました。お盆休み真っ只中でお客さんは沢山いましたが駐車場は十分過ぎるくらい空いてました。駐車場の場所によって値段は違いますが2時間分は無料になります。確か20日間までなら私の止めた所は1250円位だったような。場所や車体によって価格が変わるので要確認。お土産屋さんも沢山あり会計も上手にさばいてました。御翔印もあります。3階には展望室もあり飛行機を間近に見ることができます。飛行機の離着陸が良く見えました。出発前にはANAのパイロットさんが手を振ってくれました。
2024/7/28初めて訪れました。失礼ですが、山形、花巻空港を訪れていましたので、想像していた施設より立派でした。施設の中で、秋田のお土産販売部分の面積が広いと感じました。それだけ、名産品が多い証かと、思いました。三階の展望台は、お天気が良ければ、子ども連れには、遊べて喜ばれる配慮がされていました。地方空港の良さを、感じてきました。
東北地方への観光で、仙台空港とここ秋田空港を何度か利用した事があります。仙台空港は別格として秋田空港は、小ぢんまりとした地方空港です。その為か?チェックイン時の荷物預かりがまだカウンター受付けでした。ただ意外とお土産屋コーナーは充実していて、何を買おうか?迷いって検査場通過の時間ギリギリになりそう?あと、レストランが2店なのは寂しい?総じて、地方空港としては、まぁまぁ充実している印象です?
こう言っては失礼ですが、いわゆる地方空港でとてもこじんまりとしています。決して悪口では無いですよ!個人的には地方空港が大好きだからです(笑)鉄道で言えば、ローカル列車の旅のような雰囲気が味わえると思います。空港がほとんどの空港がそうですが、周りには何もありません。レンタカーか、シャトルバスに乗って秋田市内に行くのが基本になると思います。空港内はキレイですが、基本的にあまり時間を潰せるようなところはないです。特に搭乗口内に入ってから遅延にでもなったら大変ですね(笑)
東北各地の空港の中でも特に雪に強い空港。ただ、視界不良の遅延がある。保安検査場外の飲食店が2軒。2Fのリニューアルでお土産コーナーをあ・えーるとして設置し品数豊富になったが、その分待合の席が日が当たらない方だけになりちょっと暗く、席数もだいぶ減った。
サクララウンジはありませんが、居心地のいい空港です。大きなお土産店は買い物もしやすく、品揃えも豊富で秋田名産は一通り買えちゃいます。飲食店も稲庭うどんや横手焼きそばなどが食べられます。喫煙所が屋外にある1ヶ所のみなので搭乗口まで行くと喫煙できませんのでご注意ください。秋田県の条例で決まっているそうです。
JAL、ANAの両社が、羽田、札幌、伊丹、名古屋から就航しています。国内線の乗り入れは二社なものの、便数は一日20便程はあるので、常に人の流れがある活気さはあります。国際線もあり、ソウルや台湾便もありましたが、新型コロナ影響により2022/06時点では運休状態です。アクセスはリムジンバスで、秋田駅まで40分。公共交通期間で田沢湖や湯沢方面に行くには、一度秋田駅まで出て、鉄道への乗り換えになります。空港はボーディングブリッジ三台を有するので、ターミナルビルも程々の広さは有り、結構広く品揃え豊富なお土産広場、飲食店三店、コンビニ、カードラウンジもあります。屋上は展望デッキは広く開放感抜群。芝が張ってあったり、子供用の乗り物遊具もあったりと、展望デッキながらも、ちょっとした公園みたくて面白いです。柵も金網タイプなので飛行機撮影にも向いていますね。屋内にも、かつて利用されていた飛行機、ロッキードのトライスターのコックピット部の切り出しが展示されており、座る事も出来るので、飛行機ファンもニヤリと出来たりと、中々面白い空港でした。
やはり地方空港ということで少し小さめの規模。北の方に行けば大館能代空港もあるということで小さめなのだろうか、、、個人的に空港がすごい好きだから小さな空港でも楽しめちゃうのが本音。なまはげが出迎えてくれました。また秋田美人もいます。展望デッキは比較的栄えてました。東北の移動は基本レンタカーなので予約忘れずに。
短時間だと駐車場が無料なので、お昼や買い物に利用してます。空港内にしては安い飲食店たち。県南や県北の うまいものまで揃ってる売店。秋田市内の百貨店地下より そろってると思います!鹿角大舘湯沢横手...ふだん遠くて行けない街の海の幸・山の幸・スイーツ木工製品や陶芸品まで、おおげさでなく何でも買えます♪減便で つらい経営の 空港を 買って応援しましょう!
名前 |
秋田空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-886-3366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こぢんまりしていますが、利用しやすいです。要冷蔵のお土産売り場が充実していて色々欲しくなりました。