境内に霊の水、心癒すひととき。
杉沢熊野神社の特徴
境内に湧き出る霊(みたま)の水が話題です。
能代市磐杉沢の熊野神社は歴史を感じさせます。
神社の境内で静かなひとときを過ごせます。
能代市磐杉沢に鎮座する熊野神社です。元和2年(1632)に建立されたと伝わります。御祭神は健速素盞嗚尊、 応神天皇、 宇気母智神、 源義経、天照大御神です。
名前 |
杉沢熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-76-3140 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/noshiro/25_sugisawa_kumano.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

境内に霊(みたま)の水という湧水がある。毎秒6Lもの量が湧出し、側に出泉神社(水神社)が祀られている。9世紀初頭に坂上田村麻呂が滞陣したという。眼病やけがに効く延命長寿の水とも伝えられる。